昨日はファーストデイということで、映画をハシゴしてきました。

1本目は先日見た「青春ブタ野郎はおでかけシスターの夢を見ない」

先週の興行成績では公開劇場が少数ながらも邦画トップに。全体では4位でした。

グッズも通常パンフレット以外はほぼ売り切れでした。

 

2週目の来場特典目当てできたのもあります。

ワンダーアティックシネマ宮崎でも先週は1位だったので上映回数は多いですね

そのためか分散して、ここんが見た回では来客は12人くらい。ファーストデイでもあるけど、やっぱ天気悪かったしな…。

 

2週目なので、ネタバレも含む感想も…。

まず、キャラ作画がテレビシリーズよりちょっと大人ぽっくなっている気がする。

特に、桜島麻衣さん。

 

物語は、不登校だった妹が自我(花楓)を取り戻す。ただ、自我がなかった頃の別人格(かえで)の頃の記憶がない。

そんな自分に優しく接してくれる人たちは、別人格(かえで)の自分が好きだったからという不安。

別人格(かえで)の残された日記から、かえでの夢は兄と同じ高校に入りたいということを知る。

不登校だった現状では、その高校への合格は厳しい。みんなから勉強を教えてもらい、頑張る花楓

妹を見守る兄・咲太のサポートぶりに、同じ妹を持つ身としては、すげぇなぁ、俺にはできん。

 

今回はある意味理想的な兄妹愛を見せてもらったという感じ。

作品内には、いろいろと伏線もあったりする。

個人的に、前回の劇場版と続きとなる世界線で、牧之原翔子の存在と関係性が気になるところ。

麻衣さんのセリフに「翔子ちゃんは元気かな」とあるので、面識はあるのだろう。

咲太の胸のキズのこともどう解釈すればよいのか?夢としての記憶の共有かな?

 

さて、もうもらえない初回来場特典短編小説と豪華版パンプレットのCDの内容についてですが、次の通り物語流れになっています

青春ブタ野郎はおでかけシスターの夢を見ない(映画)

  ↓

青春ブタ野郎はハニートーストの夢をみ見ない(CD)

  ↓

青春ブタ野郎はアニマルランドの夢を見る(短編小説)

 

 

次はハリソンくんの映画です。