新見温泉と同様に明治創業のニセコ昆布温泉・鯉川温泉も2018年3月で休業に入りました。

元・日本の秘湯を守る会の会員宿。

鯉川温泉の泉質は良いのですが、関東からは遠くいくには時間がかかります。

ニセコの町は、冬場はオーストラリア人をメインに外国人客で賑わっているとニュースで見たのですが、鄙びた温泉旅館には恩恵はなかったんだろう。まぁ、かれらの目的は良質なパウダースノーのゲレンデようだし。

 

少し薄暗いと雰囲気が出ますね。析出物をまとったタイルがいい感じだ。

 

ニセコの温泉を訪れたのこの時だけだったが、時間が取れず、薬師温泉は周れなかった。

その後、薬師温泉は閉館。後悔です。

名湯だけど、ニセコの温泉は経営状態がかなり厳しかったんだろうな。

 

内湯もいい感じなんだけど、ここの名物は、やはり露天風呂でしょうね。

 

湯口の向こうに滝が見えます。

湯船につかると滝が見えなかったような気がします。

 

ブログを始める前なので、今ほど部屋や食事の写真もあんまり撮っていなかったなぁ

 

親戚や友人によく言われること。

温泉に夢中なここんに、「温泉は歳を取ってから行けばいいじゃない?」

いや、そうじゃない、早くいかないと廃業する温泉施設が多い。

人気の宿でも、名湯でも、いつ廃業するかはわからない。

温泉も一期一会だと思う。温泉も行けるとき行っておこう!