ちょっとブレイク~お菓子の水無月~ | みーさんの こころむすび ものむすび ~心包み、もの包み~ 風呂敷って素敵!

みーさんの こころむすび ものむすび ~心包み、もの包み~ 風呂敷って素敵!

いにしえの昔より、「包む」「結ぶ」ことでお品や大切な想いを繋いできた風呂敷。
一枚の布の中が姿を変え、バッグ、ラッピング、インテリア、アート、そして命を繋ぐ防災にも役立つ素晴らしさ、
楽しさ‥大好きな風呂敷の世界を少しづつお伝えさせて頂きます♪

皆様
お健やかでいらっしゃいますか?

私の好きな和菓子のひとつ
「水無月」(みなづき)

この時期
特に京都の和菓子処で目にする機会も‥

三角のういろう(外郎)の上に
甘い小豆が乗ってます。

こちらは
「仙太郎」さんの「水無月」

白いういろうのほか
「抹茶」「黒糖」も(^^)


和菓子の「水無月」が
「三角」なこと

上にのせている「小豆」にも意味が‥

旧暦の六月は
真夏に近い暑い日が続いていたそう。

暑い盛り

冬の間に出来た氷を

藁や枯れ草、
木々などで覆い隠して造った
天然の「氷室」から掘り出して
都まで運び

宮中の高貴な方たちが
ひとかけふたかけと口にされ

暑さに負けて体調を崩さぬよう
避暑をされていたらしい。

夏に氷‥
今では美味しいかき氷やロック氷が
世の中に溢れていますが

当時は貴重で高価。

庶民は
手にも口にもできず(  ̄▽ ̄)

「氷」の代わりに

氷のかけら
(結晶ともいわれてますが)に似た

「白い三角形」のういろうの上に

魔除けの意味を持つ「小豆」

「魔滅」=「まめ」につながる
「小豆」をのせ作った菓子を食し

6月30日の「夏越の祓え」(なごしのはらえ)で茅の輪をくぐる。

過ぎた半年の諸々の罪、穢れを祓い

残り半年の健康を祈り
厄をよけたとのこと。

「水無月」‥

いにしえの昔から伝えられた風習や

当時に生きていた人々の
込められた願いや想いを

今も感じることができる
美しい和菓子です。


そんなことを想いながら‥

ぱくぱく(笑)

やはり
花より団子‥かな。

いやいや
いにしえに想いを馳せながら

ゆるやかに食させていただきました。

水無月で
穏やかな豊かな時間を過ごしました。

よろしければ
「水無月」のお話、こちらも♪
http://ameblo.jp/kokomusubimonomusubi/entry-12175248636.html?frm_id=v.jpameblo&device_id=5092c574be7242099166970833e20c96


ではまた
ごきげんよう~♪