どーもこみんです
3歳男児の母であり
全国転勤の夫との3人暮らし
知育玩具や絵本、幼児教育について
Instagramで発信しています
**フォロワー4.6万人突破**
知育遊びと日々の暮らし
遊びに来て下さいと嬉しいです



おはようございます



木曜日〜ふぅぅぅ。
昨日のブログに
たくさんの方がDMくださって
笑

今朝、仕事に出かけるパパを
息子が見送っていて…

また明日ね〜
って見送っていて、ワロタ。笑
また明日ね、、、って。草
さて、まもなく12月ですね〜
年賀状もまだやってないし



そもそも今年家族3人で
撮った写真あったっけな〜



あぁぁぁ面倒過ぎる

苦手過ぎ。先延ばし族。
昨日、同じ4歳の子を持つママさんから
降園後のタイムスケジュールについて
DMを頂いたので、ブログにも記録として
残しておきます



15:00バス到着
15:00〜そのまま友達と遊ぶ
16:00〜おやつ、遊び、学び
17:30〜夕飯(その後遊び
18:30〜お風呂
19:30〜絵本
20:00〜就寝
だいたいこんな流れ。
習い事がある日は友達と遊ばず
直帰して、おやつ食べて、すぐ向かう
っていうスケジュールです

息子が自宅に帰ってきて
オヤツを食べている間
私も一緒に座ってオヤツ食べるか
キッチンで夕飯の支度をしています



キッチンに立つと、テーブルに座っている
息子と向き合う形になるので
幼稚園であったことをアレコレ
ずーっとお話ししています
ミミダンボ。


遊びや学びは、もう完全に
息子の好きなことをさせているので
おもちゃで遊ぶ時もあるし
何かワークをしたいって言う時もあるし
YouTube見たいって言う時もあるし
日によって様々です



ちなみに昨日は
朝出来なかったスマイルゼミを
夕飯の時間までしていました



タブレット学習の中から
我が家がスマイルゼミを選んだ
決め手はインスタの投稿にまとめています

あと、昨日は夕飯後に
お友達へお手紙を2枚書いていました

ひらがなを一生懸命書いて
シールをペタペタ貼って
紙を小さいサイズに折って、、、
上手に出来なくて癇癪して





4歳になると、泣いたり怒ったりする声が
デカ過ぎる。
ただただ、うるさいです(本音
ちなみに、平日は一旦家に帰ってしまうと
公園などに行くことはほぼ無いです‼️
寝る時間は20時と決めていますが
夫の帰宅時間によって伸びがち。笑
パパが帰ってくると
テンション上がって、コミュニケーションを
取りたがるので…致し方なく

昨日も息子が寝る前に
タイミング悪く帰ってきたので
寝るのは20:30頃になりました〜



絵本は20:00までだったら
何冊でも読めるよって言ってあって
早く寝支度をしてお布団に到着したら
たくさん絵本を読める形になってます



最近ハマっているのが…
たまごにいちゃん…笑笑笑
先週、図書館で1冊借りてみたら
息子にとってはとても面白かったみたいで
他のシリーズも借りてきて欲しいと言われ…
昨日、図書館から10冊くらい
たまごにいちゃんシリーズを借りました。笑
たまごにいちゃんばっかりで
他の絵本が借りれなかったゼ

そんな感じで1日過ごしてます



朝は割とゆっくりと7時起床です

子どもの体内時計って凄いよね〜
ほぼピッタリ7時に起きてくる



枕元にふんぷんクロックを置いて
朝起きたら、時間を読んでいます。
今朝は7時2分でした



ふんぷんクロックは壁掛けタイプじゃなくて
for tableという、置き時計タイプを選びましたが
今思えば、大正解だったかも

ここのショップだとおまけ付くよ!
▼おまけが結構良かったから、おすすめ▼
持ち運びできるので
リビング⇄子ども部屋⇄寝室と
遊んでいる場所に持っていったり。
とにかく便利で
読みやすいので本当におすすめ



ちなみに置き時計なんだけど
下の土台を外すと、
掛け時計にすることもできるので…
汎用性高く、ふんぷんクロックの中では
サイズがコンパクトな分、価格も安めなので

話がそれちゃいましたが、、、、
朝ごはん食べてお支度した後は
登園時間まで自由に遊んでいます

そんな感じの
4歳さんのタイムスケジュールでした

体調の変化や用事などで
崩れることもありますが…
こんな感じで過ごしてまーふ

ではでは

今日はパパから頼まれごとの
用事があるので、それを片付けてきまーす

素敵な1日をお過ごし下さい



▼パンパース30%ポイントバックだよー▼