どーもこみんです
3歳男児の母であり
全国転勤の夫との3人暮らし
知育玩具や絵本、幼児教育について
Instagramで発信しています
**フォロワー4.6万人突破**
知育遊びと日々の暮らし
遊びに来て下さいと嬉しいです



▼4歳現在、最近のお気に入り玩具▼
都道府県をゴロで覚えるDVD &カルタ。
これ、めちゃくちゃおすすめ。
組み立てる、かっちりハマる系のおもちゃ

写真タップで概要ページに飛べます

*:.*.:*:。∞。:*:.*.:*:。∞。:*:.*.:*
おはようございます〜

しとしと、しとしと、本日は雨模様。
昨日、ニュースを見ていて
千葉県八街市の事故を目にして
何だか言葉を失いました



夫も仕事から帰宅して
同じニュースのことを口にしたので
お子さんを持つ方にとっては
衝撃なニュースでしたね

いつもと同じようにいってらっしゃいと
見送って、帰ってくる頃には…と
自分に置き換えて考えると、言葉にならない

あまりにも、やりきれない、、、。
アルコール呼気に反応して
エンジンがかからないようになったり
物理的な解決策が早く見つかればいいのに。
飲酒はもちろんダメだし
高齢運転や疾患だって危険だし…。
法令の厳格化よりも
問題のある場合は車に乗れないように
物理的な解決策が早く望まれますね。
ただ、交通事故にも色んなパターンがあって
今回の飲酒事故のように100対0で
完全な被害者になることもあれば…
車対子どもであっても…
仮に亡くなってしまったとしても…
どんなに小さな子どもでも…
道路への飛び出し等、小さな子ども側にも
過失が認められることもあります。
先日、家族で近所をお散歩中
息子が手に持っていた
ゴルフボールを落としちゃって
ポンポンっと道路側に入ってしまって。
私は息子がボールを追いかける気がしたので
無意識にガッと息子の体を押さえつけたのですが
夫はボールが車道の車へ当たったり
タイヤでボールを踏んでしまった場合のこと
(タイヤの端で踏むとボールが
思わぬ方向に凄いスピードで飛ぶよね。
それが頭に当たったりしたら…。)を懸念して、
あぶねー!とボールを追いかけていました。
確かに、どっちも危ない。
結局、何事も無かったんだけど
歩道を歩く時にボールを手で持つのはダメだなぁと
反省した出来事でした

普段、大きなボールは
このネットを使っていますが
上記のこともあり、めちゃくちゃおすすめ。
歩道を歩く時は必ずネットに入れるべし。
絶対的に安心。
小さなボールやおもちゃは
ポケットや鞄に入れて持ち歩くが無難だなぁ。
特に転がりそうなものだけでも。
私も被害者なる可能性もあれば
車を運転するので加害者になることもあります。
大事なところだけは、気を引き締めて
日々暮らしていきたいですね

息子のヒヤリハットに
ふと、この絵本を思い出しました。
こうつうあんぜんどうするの?
やさしくわかろ ほうさい・ほうはんのえほん
道路を歩く時だけでなく自転車に乗る時や
車に乗り降りする時などの
危険性とその理由について描かれています
親の伝えたいことが全てこの絵本に
まとまっていて、まさに神。
絵も可愛くて、絵本育児の中で違和感なく
自然に取り入れられると思います

世の中、防げるものが全てではありませんが
防げるものはなるべく防げるように
小さな時から色々お話ししていきたいですね

では



私は5冊全て持っていますが
どれも大切なお話ばかりで…
本当に購入して良かった絵本です。
*:.*.:*:。∞。:*:.*.:*:。∞。:*:.*.:*
おうちモンテ・積み木遊び・台所育児など
\日々の知育アイデアを発信中/
\ 知育玩具や絵本などの愛用品 /