どーもニコニコこみんです ヘビ


3歳男児の母であり 

全国転勤の夫との3人暮らし


おもちゃや絵本など

子どもの世界が大好きで

主にInstagramで発信しています


 






昨夜、夫と色々雑談していたのですが…








うちの夫、見た目とは裏腹にw

めちゃくちゃ繊細なタイプでしておいで








性格で言えば

几帳面、神経質、生真面目

正義感が強く、誠実






一方、私はちゃらんぽらんで

雑で大雑把。基本大胆。

料理の具材もデカすぎだし

書く文字も大きいw








夫の幼少期を振り返ってみると

義母はめちゃくちゃポジティブで

義父はやや神経質な側面もあるが

育児には完全ノータッチな環境で育ったそう。








それに義父はTHE昭和な人なのでw

まさに亭主関白。

男は稼いでなんぼ。背中で語るタイプで

子どもの面倒は一切みませんでした。







でも義母のフォローで家庭は円満。

お父さんは一目置かれる大黒柱的なw

そんな環境で育った夫の主な保育者は

義母と義祖母な訳で…








義母と義祖母に関しては

めちゃくちゃ明るくてポジティブ

そして多くの人に慕われているタイプ。







たまに息子を連れて帰省する時も

息子の悪態や悪戯も全て

プラスの褒め言葉で返ってくるよな

自己肯定感爆上げの中で夫は育ったはず。







でも夫の自己肯定感が高いかと

聞かれると…もやもやもやもやもやもやはて、どうだろう。







ポジティブ、ネガティブって

思考の癖とも言われますが

200%ポジティブな

義母や義祖母に育てられた夫は、、、










完全にネガティブニヒヒえw









夫曰く、思春期の容姿や交友関係のの悩みとか…

あとは兄弟や従兄弟など

比較対象があったりすると

負けず嫌いな性格が影響したりとか?









今の育児界隈では

自己肯定感を上げるためには

親の声掛けが大切だと言われますが








大事に大事に気をつけて育てていても

偶然的なのか必然的なのか…

親の意図せぬ場所で子どもが

荒波に揉まれてることもあったり…









結局は、本人の気質も強いんだろうなぁと

夫婦で話していましたニヤニヤ







子どもは親が育てたいと思ったようには

育たないわけで…

やっぱり最後は信じて見守るに

尽きるなぁと感じますおばけ








私から見ると夫は神経質だけどw

でもいつも綺麗に整理整頓されていて

何事もしっかり管理している側面は

尊敬していますキラキラ








あと、自分に厳しいけど、人には優しい。

人のせいにしたり

責めたりはしないですねニコニコ

家事しないけど真顔真顔真顔ゴルァ









しかし、今の幼児教育界隈って

何だか凄いですね。

私も片足突っ込んではいるのですが…







みんな真面目過ぎやしないかニヒヒ






皆、気楽にいこーぜハート

ゆっくり休んで下さいねブルーハートでは真顔バイバイ








今朝はホットケーキを作りましたハート






使っているのはこちらキラキラ

小さなサイズで子どもの手に持ちやすく

食卓で食べながら焼けるので

とーーーってもおすすめですハート









人気記事はこちら








*:.*.:*:。∞。:*:.*.:*:。∞。:*:.*.:*



\ 知育遊びとお買い物情報 /

おうちモンテ・積み木遊び・台所育児など
\日々の知育アイデアを発信中/

\ 知育玩具や絵本などの愛用品 /