みなさん、こんにちはクローバー

 

6月初旬に開催された名古屋会場での第1回不登校理解講座に続き、昨日、岡崎会場での公益財団法人愛知県教育・スポーツ振興財団主催の『第2回不登校理解講座』に参加してきました!!

 

私どもNPO法人こころとまなびどっとこむでは、活動内容の一つに、地域連携を掲げており、行政機関や各市町村が取り組んでいる、子ども・若者支援活動等に積極的に参加しています(^~^)

 

昨年度の活動実績としては、以前のブログをご参照下さい!!(→http://ameblo.jp/kokomana2003/entry-12264617916.html

 


↑ 今回の講座では、『「これからの不登校支援」~援助のためのネットワークづくり~』というテーマに基づいて、愛知大学・大同大学 非常勤講師の殿木道子先生のお話を聞かせて頂きました拍手キラキラ
 

 

 

 

自らの不登校支援の体験の話や、不登校の今日的課題・不登校の子どもへの接し方など、他にも色々と分かりやすくお話をして頂いたり、参加者同士の交流を盛り込むという工夫をされながら、進めて頂き、あっというまの2時間の講座でしたびっくり

 

不登校の状態を回復するためにも、『支える人』『安心できる場所』が必要だということが、改めて再認識できました乙女のトキメキ照れ

 

私達も日頃、不登校の生徒指導や親の会を行う中で「自立」をテーマに活動しています☆この講座で学んだことを活かして、少しでも不登校で悩んでいる子どもや親御さんの力になれるように寄り添っていきますクローバー爆  笑

 

 

読者登録してね  ペタしてね

 

にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へ
にほんブログ村