なんやかんやでまだやっとりますねん、映画ディスコーズハイのレコーディングとかそういうの。
まあ本編用だけではないということです。楽曲制作。
今回はほんちゃんのプライベートスタジオでドラム録音を敢行。
いつもはfocusriteで12トラックから14トラックくらいで収録するのだけども、
あえてマイクを減らすということで4トラックで進めていきました。
録音に使用したレコーダーは
ZOOM(ズーム) LiveTrak デジタルミキサー レコーダー/L-20R
で、
めっちゃ便利です。
プリアンプもコンプも無しでこのレコーダーのみ。
在りし日のMTRのレコーディングを想起させる。
でもやっぱり全然違う。
機材の進歩はすごい。




ちゃんといい音で収録できるし内臓のコンプだって意外と使える。
iPadでの操作感も結構いい。
ZOOMっぽい音、
というのが今ではいい意味で使われる時代にきているな。
ただむちゃくちゃ細かい操作はちょっとやりにくい。
あとやっぱりiPad無しでも使えるようになるといいな。
それとオーディオインターフェースにはよくある仕様だけど、
ファンタムスイッチが複数チャンネルまとめてしかオンオフできないのは結構面倒くさい。
全部パラでとは言わないけどちょっと不便に思うことが多い。

基本はカノウプスのセット。


キックにはSM58beta。

スネアのトップにはSM57beta、ボトムにはkms104plus。

トップにはノイマンTLM67。

で結局ライドがどうしても物足りなくてライドにだけSM57を立てたよ。

あとシンバル類。




動画も載せておく。


今回は音決めにかなり時間をかけたけど結局本番は3回通して叩いて終わり。
ほんちゃんは本当に出来る男だ。

次の楽器のレコーディングは4月16日に控えていてそっちはそっちで楽しみ。

プリプロはうちのスタジオでやったのやけどATVのadrumsって本当に優秀。あとかっこいい。好き。



久々に登場人物紹介以外を書いたな。
あ、あとこれは絶対にチェックしといておくれ。
絶対は絶対のこと。絶対な。