9ヶ月

 

 

 

手術後9ヶ月の足の感覚や違和感は8ヶ月の頃と同じです。

気持〜ち違和感の範囲が狭くなっているよーなそうでないよーなそう思いたいだけの

よーな・・・

 

感覚は同じですが厚み戻っていて、持っている靴のほとんどが履けるようになって

います。

が、作ったインソールが入らない靴は履く気にはならず、インソールが入る数足

過ごしています。

もう少しインソール高さがないといいなーなんて思っちゃいます。

そうしたらいろんな靴に入れられるのに・・・うーん

 

 

 

2023年8月 手術1ヶ月前

懐かしいけど、嫌だったなーこの出っ張り

下矢印

2023年9月手術

下矢印

2024年6月 手術後9ヶ月

 

 

 

 

2023年7月 手術前検査時

下矢印

2023年9月手術翌日(子タビオ着装)

今はしばらくタビオは履かないそうですね

これを見た時は感動しましたキラキラすっごい真っ直ぐ!

下矢印

2023年11月

手術直後より広がっている感じぐすん

タビオ有無の違いだけ?

 

せっかく治してもらった足なので、タビオやテーピングで守りながら

大切にしようと思います

 

 

 

 

5足で回していたタビオの3足が破れてしまったので、靴下屋に買いに行きました。

親タビオ(アンクレット丈)と子タビオ(つま先ハーフ)だけだと思っていたら、

ロークルー丈なんてありました。

前からあったのかな?気がつきませんでした。んー、なんと名付けよう🤔🤔🤔

アンクレット丈を親タビオ改め母タビオロークルー丈父タビオ

します。

 

 

外反母趾界隈でタビオと言ったら桑原先生が開発に携わられたこれ↓ですが、

 

他の商品もあるんですよね。

運動をする時に良さそうな5本指の商品があって買ってみました。

なんとなく良さそうじゃないですか?『アーチサポート』に惹かれましたハート

サポート強度が2段階あって、お店の方が初めてなら緩い方からがいいですよと。

もちろん強い方を買いました照れ

強い方!どんなに締め付けてくれるんだろうとワクワクしながら履いてみたら・・・

何ヶ月も履いて洗濯を繰り返した母タビオの勝ちでしたニヤニヤ

桑原先生のタビオより生地が薄く、親指付近のゴツゴツ感がなく土踏まずだけを

サポートしてくれます。

普段履きの仲間にします。

運動するときは今まで通りテーピングにします凝視

 

ちなみに裏はこんな感じです。滑り止めです。

 

 

サポート力はないけど、暑い時はこれがいいハート

  

 

 

 

 

 

 

傘傘傘傘傘傘傘傘傘傘傘傘傘傘傘傘傘傘傘傘傘傘傘傘

 

 

ブログ

 

 

このブログを始めて1年弱。最初はわからないことが多く探り探りでした。今でもわからないことだらけです。

多機能家電の基本だけ使う感じです照れ

 

最近、設定などいろいろ見ていたら・・・

スマホ読まれる方が圧倒的に多いんですね。

私はパソコンで書いています。

写真の大きさを調整したり文章の区切りが良いところで改行したりパソコン画面に合わせて書いています。

 

スマホで見るとどんな感じだろと思い見てみました。

 

あらあら、改行はよしとして、写真のレイアウトや添える文字は行の順になって

しまうんですねあんぐり

変なのと思われた方、こんな理由です凝視

 

しかも背面は真っ白。デザインはパソコンとスマホは連動していないんですねーショック

スマホで読んでくださる方、パソコンでは背面はピンクで桜のデザインなんですよ🌸

 

今後もパソコンですが、ちょっとだけスマホも意識して書いてみようと思いますニコニコ

と思いながら投稿前の内容確認をしていたら・・・わざわざスマホで見なくても、

パソコンでもスマホのプレビューが見られることを発見しました照れ

 

まだまだ手探りでの投稿が続きますニヤニヤ

 

 

 

 

ではまたバイバイ