簡単ラブラブ時短ルンルン手間いらず✨

完食「ごちそうさま」へのステップウインク

群馬県から徳之島へ移住した料理研究家

はせがわ ともこ です爆笑キラキラ

 

【島でのごはん】漬物か酵素シロップか…未熟なグリーンマンゴー何に使おう?

 

 

食育講座

 

 

先日のこども食堂があった第4土曜日に…

いろいろ買い込んできた食材のうち、

未熟果、グリーンマンゴーについてのお話し。

 

その時に買った「アカウリ」についてのお話はこちら↓

【島でのごはん】ボリボリシャクシャク止まらない「アカウリ」の塩漬け

 

 

 

グリーンマンゴーって

ひとつの実に栄養が十分に行くように

余分な実をとったもの

摘果したものだって。

 

 

 

 

海外では

生でグリーンマンゴ-を食べてるんだって。びっくり

(これ聞いただけでも酵素が豊富にありそうだなーって思いました。)

 

 

 

 

マンゴーに目がない夫。

 

 

私が初めて見た徳之島のスモモを買い込もうとしたらストップかけたくせに

自分はいそいそと使ったことのないマンゴーを選んでいる…キョロキョロ

いいけど。

 

 

 

鶏の卵より少し大きいくらいの摘果マンゴー。

かわいい大きさですラブやしの木

 

 

 

 

買ってきて1日置いて

皮むいてかじったら

すっぱい!!びっくり

エグミがある!!チュー

 

 

 

 

でも

マンゴーの香りする!!!ラブ

 

 

 

 

食育講座
 
摘果したマンゴーの漬物は
群馬にいるときに発酵講座に参加して食べたことがあったのですが…
 
 
漬ける前のマンゴーがこんなに衝撃的なすっぱさとは!笑い泣き
 
 
 
マンゴー農園の方のブログでは
摘果から3日ほど放置してちょっとマイルドにしていたようですね。キョロキョロ

 

 

 

土曜日買ってきて

日曜日はお出かけしていて

月曜日に仕込んでみたので

 

土曜の朝とかに収穫したなら

それなりにエグミが抜けているでしょうか…?

 

確かに

ちょっとかじったら

日曜日に食べたときより

月曜日の朝のものの方が食べやすかったと思います。

(口が慣れた、というのもあるかも…?)

 

 

 

 

日曜の夕飯に合わせてつけてみた

塩漬けは、すっぱい!!

けどエグミは取れていましたので

塩との相性はやはりいいんですね。

 

 

食育講座
 
 
夫が皮を剥くだけむいて…キョロキョロ
 
 
切ってお砂糖につけるのは
私の仕事だそうですよ。真顔
 
 
え?
 
 
自分で仕込んでみたかったんじゃないの?
 
 
 

ともあれ

 

 

摘果マンゴーは

夫の決定により

酵素シロップとして発酵していただくことになりました。

 

 

漬けた果実の方はあとでドライマンゴーにするんだって。

 

 

 

 

… …

 

 

たぶん

乾燥させるの

私だよね?真顔

 

いいけど。

 

食育講座
 
 
 
我が家にグラニュー糖はないので
スモモと梅ジュース用に買ってきた氷砂糖を使います。
 
氷砂糖だと解けるのに時間かからない?
細かい砂糖は?っていうから
半分さとうきび糖にしましたよ。
 
 
 
私の感覚だと、
スライスしたグリーンマンゴーだったら
果実から水分が出てくれば溶けるスピードは一緒かと思いますがね。
 
どうなるでしょうねニコニコ
 
 
美味しくできますように。

 

 

食育講座

 

 
まだまだ知らないことが多くある
徳之島移住2か月目が終わる我が家。
 
 
 
 
5/31(水)10時より【最近挑戦したごはん】というテーマで
移住後初の無料オンライン食育お茶会を開催します。
お問合せ・お申込ありがとうございますキラキラニコニコ
 
 
 
徳之島という離島にいますが
オンラインでも食育講座をお届けできたらと思って
今後も定期的にお茶会も開催します。
 
 
オンライン講座自体のご受講は
お茶会に参加していただいた方に
こっそりとご案内させていただいてます。
(お互いにお試しでどんな人かわかった方がいいですからねー)
まだ調整中のところがあるので実際のご案内はもう少し先になります。
 
 
気になる方はしたのLINE公式アカウントをご利用くださいね↓
 
 

 

 

そう…

氷砂糖、1㎏も何に使うの!?びっくりって

買い物から戻ったら

夫に突っ込まれたんですけど…

 

 

梅ジュースに使います。

 

 

 

 

徳之島には梅の木がないと聞いて諦めていた

青梅が売られていたんですよ!!

 

 

鹿児島本土から運ばれてきた梅ですが。

 

 

 

それでも

こどもたちにとっては

群馬に住んでいた時の思い出の「梅ジュース」なこともあり

 

私にとっては

夏場の栄養ドリンクなんです。

 

 

 

ということで

徳之島での梅仕事もほんのちょこっと書きますね!

 

 

明日も楽しみにしていただけると嬉しいですキラキラおねがい

 

 

食育講座

 

 
 

☆ママが楽しむ食育講座 毎月開催☆

ごはんコンサルタント はせがわ ともこがお送りする

お料理苦手さん、レパートリー少ないさんのハードルを下げる講座

群馬県→鹿児島県へ引っ越しのため、

少しの間オンライン個人レッスンのみ開催します。

 

1DAYグループレッスンは5月中旬より体験講座スタートします。

 

<オンライン開催>各講座全3回+個人面談2回+オンラインお茶会

 

 「おいしくできて当たり前!」

6月中旬開講予定

全国の味付け迷子さんへ

「あなたのおうちに合った」味付けの黄金比を見つけて

思い通りの味付けを作るための講座。

 

「すぐ作れるに決まってる!」

7月中旬開講予定

作り置き難民さんへ。

そもそも作り置きって?

どこまで何をしておくと楽になるのか、は

あなたの個性と家族やおうちのスタイルで大きく違います。

もちろん、冷蔵庫から出して温めるだけ、の状態にしてある

作り置きごはんに助けられることも多いのですが…。

じつは、作り置きすること自体が

あなたの食事の支度を楽にするとは限らないんですよ…?

 

 

 

<講座予定>各講座90分の1DAY食育

 

2年間で50タイトル以上のテーマで 
150組以上のママとお子さんが体験に参加してくれました!

お母さんたちはそれぞれ自分の力で考えたり、気が付いたり。

お悩み解消や改善につながっています!



◇お料理が苦手…
◇お料理好きだけどレパートリーが少ないんです…
という
あなたに合った
「私にもできる!」がきっと見つかります。

 

 

2022年講座テーマ

【醤油こうじアレンジメニュー】らくちんメニューを増やしたいママの食育講座

【こどもにあげる「おやつ」】

【ハーブで作る化粧水】ハーブ食育講座 

【5分でケアする!秋の乾燥・冬の冷え】からだにやさしいコラボ企画 

【天然ミツロウとハーブで作るハンドクリーム】ハーブ食育講座 

【冬野菜で作る簡単スープ】楽ちんスープを楽しみたいママの食育講座 

【砂糖の個性と付き合い方】食育講座

【塩の個性と付き合い方】食育講座

 

2023年講座テーマ

【醤油こうじをつくろう!】醤油の食育講座 

【塩ノトリセツ】塩の食育講座 

【牛乳・豆乳・ヨーグルト】こだわる前に知りたい食育講座 

【砂糖のトリセツ】「精製」だけじゃない気を付けたいハナシ

【お肉料理の悩み】レシピに書かれない食育講座 

【原材料表示からわかるここだけの話】 1DAYオンライン講座

【醤油のトリセツ】来て見て比べて食育講座

【食育お茶会】今年度の感謝を込めて

 

 

忙しいお母さんが
自分自身でいるための時間
自分時間を作り出すための

時短
かんたん
手間いらず!が叶う
食育講座は

LINE公式アカウントからお知らせします!


いつもより
短い時間で「いただきます」ができたら
その空いた分の時間に何しますか?照れ