週1出社で、電車の中でスマホからブログ書いてみた。


日本は女性管理職が少ないと言われてる。

だからと言って、性別が女性であればというのもおかしい。

女性の管理職、増やす必要なんかないと切実に思うのだわ。

男女関係ないと思うし、公平に判断して、その結果として、男性が多い、女性が多い、でいいじゃん。



パパの職場で、株主の受けを良くするため、初の女性役員が来た。


この女性、なにを結果出したのか良く分からないみたいだ。

しかも、女性の役員出しただけで、株主の評価上がるみたい。なんかアタマ悪いしか思えない。


うちの職場にも、ようやく初の女性管理職か出てきた。

ただ、この人、元々は、受注関係の一般事務の女性だったのよ。長年一般課員だったのが、ここ数年で急な出世した。

何をしたのかといえば、


バーチャルオフィスを導入


勤務先はITやらそういった業界でもないし、テレワークで全て完結できる業界ではない。

既に、teamsやらSlackのようなモノは導入してる訳で、何の役にたつのか分からない。

個人的には余計な無駄な投資をしてるしか思えない。

というかゲーム感覚なアクセサリーみたいなもん?

それと、話が上手い位かな。社内の広告やアピールが上手いという人。


どう見ても、全く無駄、お金の無駄。


男性の太鼓持ちのゴマスリオヂサンも要らんが、

女性の環境オバさんも要らんね。


ウチの職場の経営者も、

良く分からない、最近流行りのカタカナ語を乱立させて、環境に優しいとか、変な方向に走ってる。

もう亡くなったが、前任者がみたら、泣くよ、これ、という感じだわ。


ただ、経営者のおかげで、テレワークは進みまくったから、個人的にはどうでも良い。

まぁ緩くノンビリと働くには最適な環境ではあるね。