先月別部署で辞めた人いて、残る側はブルーになるよ。


本日から、明日積雪やらで、明日出社を急遽テレワークに変更。別の日出社に変更した。

流石に。1週間ぶっ続けフルリモートは微妙でね。

みんな続々と積雪予報の為、テレワーク申請してたね。

在宅はやらないパパですら、明日在宅だよ。

多分、休むかリモート。

明日は可能な限り、テレワークにした方が良い!


あれ、雪と❄️雷⚡️なったよーびっくり

これ、初めて。


ふとん1ふとん2ふとん2ふとん2ふとん2ふとん2ふとん2ふとん2ふとん2ふとん2ふとん2ふとん2ふとん2ふとん3


パパの、採用の試行錯誤してる記録になる。

インターンシップでの採用での配属先は会社によって違い、パパの職場は、体験したところがそのまま配属になる。

期間は1日や3日やら1週間、長いところで、2週間。

車業界は長め。

複数社掛け持ちして、3月には決めたいという子が何人かいた。

今回は在宅ワーク希望は意外と少ない。特にフルリモートは絶対に嫌という学生さんが多かった。



バイキンくん

ウチの会社、やっぱ魅力ないのかなあ~ショボーン

やっぱ魅力ないんだわぁショボーン


なんか、


めちゃネガティブモード。


とりあえず、学生達から他社のインターンシップの状況を聞くと、横浜に工場がある、日産が採用にかなり積極的であり、電気自動車に力を入れて、そこに人が欲しいみたいだ。


インターンシップ生も日産経験が半数位いた。宇都宮と群馬にあるホンダやら愛知県のトヨタ系やら、車業界がめちゃアツい。


日産の選択と集中は上手くいけのかね、大丈夫かな?仮に電気で生き残れても、米国のテスラや中国があるし、オールマイティなどんな状況でも屈しないトヨタがあるしね。

どうなるのかなぁ。

ちなみに、日産は仕事は忙しいらしいよ。



参加した学生達から、他の企業もインターンシップも飲み会やってると聞いて、パパは、好きではない飲み会を即日に設定した。


一応、心優しい同期も来てくれたが、おっさんらは誘わず、若手を誘い、当日呼びかけにも関わらずパパ側から6人参加。20代1人、30代3人、40代半ばのパパら2人。

価格は、学生は全員参加で無料、パパら均一5000円。


あれ、意外とおっさんが多い?


店は、『心優しい同期』の選んだ所だったので、美味しかった。つうか、心優しい同期の選ぶ店は基本的に美味し安いのだ。あ、1回外した事はあったみたい。


インターンシップ慣れしてる学生がいる中で、能力なんてどんぐりの背比べだから、来てくれそうな人を見極めて採用出す模様。


採用の決め手は、ただ、来てくれる人、それだけ!

だからパパは飲み会で、来てくれるかどうか探った模様。


バイキンくん

ようわからない。

全く分からない💦


周りの課員

来てくれるんっすかねぇ?


なんか、日産の勢いに押されて、自信喪失してる。