いつの間にやら娘小1になりました!


実は就学相談が最終的にどうなったかという詳しい記事を書いては保存を繰り返しながら途中消えたりログアウトされてたり

そんなこんなしてたらいつの間にか入学して2ヶ月目にさしかかってしまいました泣き笑い



せっかく途中まで書いたし最後まで書き切ってアップしようか悩み中です。



とりあえず近況報告から❗️



娘毎日学校に登校してますおねがい



4月に入ってすぐの頃は行き渋りがありましたが、今は山を越えた感じで毎日元気よく行ってます!



朝まだ不安みたいなので付き添い登校してますが、帰りは近所の子達とまとまって帰って来てます。



幼稚園の頃は毎日親が送迎してて、

まだまだ子供だけで外を出歩かせたこともなかったのに、小学生になったというだけで子供達だけで学校から歩いて帰ってくるなんてお願い



もちろんGPS持たせてばっちりルートは監視してますけどねグッド!




今のところ連絡帳に先生から何か書かれることも、学校から電話がかかってくること無く過ごしてます。



一応先生には4月のクラス懇談会の時にご挨拶はして入学に至った経緯なんかも説明して何かあれば連絡帳に書いてもらっても電話してもらっても構いませんって伝えてるんだけど(幼稚園の時の経験を活かしてね。問題行動や発達で気になることって言ったら怒る親もいるからなかなか言い出しにくいらしい)それでも何も連絡ないということは一応なんとかやってるんだろうなって思うことにしてます。




でも家庭で出来るサポートは抜かりなくやってます。


持ち物は私が準備(本当はやらせないといけないんだろうけど、今は他の事でいっぱい頑張ってるのでこれは甘くしてます)

連絡帳は書くところを迷わないように私が予め鉛筆でうすーーーーく日付と曜日を書いといてあげて娘には上からなぞって書くように伝えてます。

授業の予習復習宿題は必ず毎日一緒にやってます。

特にワーク系は印刷して必ず前日に実際に書き込んでやらせてます。

授業でいきなり書くより前日に同じ問題をやってる方が本人も迷いなくできるから。

こくごの音読は暗記させてます。

ひらがなは全部読めるし単語程度ならちゃんと読めるけど文章となるとまだむずかしくて

まだ教科者に出てくる一章も短いので何度か一緒に合わせ読みしたら覚えられる程度なので暗記させちゃってます。



そんな感じで毎日小学校生活親子で頑張ってますニコニコ


クラスの子達も優しい子達が多いのかな?っていう印象です。

朝学校に着いたら名札を付けなきゃいけないんだけど、不器用な娘はまだ一人で取り外しできません。

どうしてるの?って聞いたらお友達が手伝ってくれるって。誰?って聞いたら男の子の名前でした笑い泣き



小1にしてなんてジェントルマンドキドキ




こんな感じでとりあえず楽しく?毎日登校できてます。今のところお勉強は幼稚園時代に積み重ねた貯金の範囲内なので大丈夫だけど、これから貯金が尽きてきたら怖いなと思ってます。



でも楽しく通えてるので本当よかったキラキラ





サラッと書きましたがこんな感じの近況報告です。


そして今後のブログの方向性なんだけど、ブログを引越ししようかなーって考えてます。




私如きがなんだけど、有料で記事を書けるサイトに変えようかなーって思ったりしてます。




理由としてはまず私全働けずお金を使うばかりで生産性が無いということ。

幼稚園に上がったら延長保育使って働こうと思ってたけど、園の方から発達課題のある子は延長保育使えないと言われて復帰出来ず。



今も学童あるけど、娘学校生活相当頑張ってるのでこれ以上無理させると潰れてしまいそう。なので学童利用はしないでいるし、そもそも次女ちゃんいるしで結局働かないまま今にいたります。



インスタみてると収納とか美容とかファッションで収益貰ってる専業主婦の方のアカウントみてると、私にも出来ることって何かなって思うと、娘と葛藤したこの日々の記録や、就学相談などの体験談、発達を伸ばすために取り組んだこととかそういうのなんじゃないかなって思って。



実際私も情報集める為に有料記事は課金して読んだりしてるし。



あとは、有料にすることで本当に読みたい人だけが読んでくれるから赤裸々に書きやすいし。



ということで近々方針が決まればまた記事にしたいと思います‼️



それではーパー