マカオから香港に戻ってきました。
この日は、香港旅行最後の夜。
思う存分、夜の街を楽しみたいと思います。
まずは「女人街」
この通りは、夕方になると、
露店がずらりと並ぶわけですが、
かつては女性向けの商品が多かったことから、
このような名前になったそうです。

「女人街」とはいうものの、
今では土産などが多く売られていて、
もちろん男性も楽しめます(笑)

夜が更けるにつけれて、
香港の街はどんどん人が増えて熱気に包まれます。
なんというか・・・日本にはない、
凄いパワーを感じますね。
歩行者天国の道も多いし。

さすがに人ごみに酔ってしまった時、
ふと見上げた空が、なんとも哀愁がありました。
高層ビル群から見える夜空は東京と変わらないんだけど、
雰囲気は全然違います。

途中でこんなお店も。
アメ横!?
これは上野の方が怒るんじゃ・・・(笑)

「女人街」もあれば「男人街」もあるんです。
こちらは、骨とう品や青果などが売られていました。
対照的な感じで面白いです。

さて、この日も、
香港のローカルフードを求めて、
レストランへ足を運びます。

ふと向かいに座った若い男性が、
カタコトの日本語で話しかけてきました。
聞けば、ソウルから旅行に来た人みたいです。
日本に留学経験があったようで・・・。
その後、日本語でちょっとした会話を楽しみましたが、
香港という異国の地で
日本語で韓国の人と話すというのがなんとも不思議に思えました。
私も韓国語ができればよかったのですが・・・
こんな予期せぬ出会いも旅の魅力でしょうか。
まぁ、それはおいといて、
香港最後の夜のご飯は、
肉ミンチと目玉焼きをのせた丼ぶりです。
これがまた絶品!
甘めの醤油?のようなタレがなんともいえない。
ご飯をかきこんで美味しくいただきました。
日本人にはきっと香港のソウルフードが、
なんとも懐かしい味に思えて、合う気がします。

この日は、香港旅行最後の夜。
思う存分、夜の街を楽しみたいと思います。
まずは「女人街」
この通りは、夕方になると、
露店がずらりと並ぶわけですが、
かつては女性向けの商品が多かったことから、
このような名前になったそうです。

「女人街」とはいうものの、
今では土産などが多く売られていて、
もちろん男性も楽しめます(笑)

夜が更けるにつけれて、
香港の街はどんどん人が増えて熱気に包まれます。
なんというか・・・日本にはない、
凄いパワーを感じますね。
歩行者天国の道も多いし。

さすがに人ごみに酔ってしまった時、
ふと見上げた空が、なんとも哀愁がありました。
高層ビル群から見える夜空は東京と変わらないんだけど、
雰囲気は全然違います。

途中でこんなお店も。
アメ横!?
これは上野の方が怒るんじゃ・・・(笑)

「女人街」もあれば「男人街」もあるんです。
こちらは、骨とう品や青果などが売られていました。
対照的な感じで面白いです。

さて、この日も、
香港のローカルフードを求めて、
レストランへ足を運びます。

ふと向かいに座った若い男性が、
カタコトの日本語で話しかけてきました。
聞けば、ソウルから旅行に来た人みたいです。
日本に留学経験があったようで・・・。
その後、日本語でちょっとした会話を楽しみましたが、
香港という異国の地で
日本語で韓国の人と話すというのがなんとも不思議に思えました。
私も韓国語ができればよかったのですが・・・
こんな予期せぬ出会いも旅の魅力でしょうか。
まぁ、それはおいといて、
香港最後の夜のご飯は、
肉ミンチと目玉焼きをのせた丼ぶりです。
これがまた絶品!
甘めの醤油?のようなタレがなんともいえない。
ご飯をかきこんで美味しくいただきました。
日本人にはきっと香港のソウルフードが、
なんとも懐かしい味に思えて、合う気がします。
