長崎旅行、最後に訪れたのは、

「長崎歴史文化博物館」です。





ここはかつて、

長崎奉行所があった場所。


そんな事もあって、

奉行所を再現した造りになっています。




こちらが復元された奉行所。

長崎は出島のある重要な場所という事で、

幕府の直轄領でした。


今にも長崎奉行様が

お出でになりそうな雰囲気です





まだオープンして10年という事もあり、

館内は真新しい感じ。




そして龍馬と一緒に写真が撮れるスペースも・・・


やはり、長崎には龍馬あり!

という感じなんでしょうね。




ユニークなのが、奉行所での

当時の裁判の様子を再現した、

寸劇が土日に行われていることです。


ちょうどこの日は土曜日。


農民の些細なもめごとをテーマに始まりました・・・




そして、最後はお奉行様が登場し、

評定を下し・・・「一件落着」


なかなかユニークな催しでした。




あっという間に時間は過ぎて、

飛行機の時間に・・・

長崎駅前に戻ります。




空港までのバスの時間まで、

少し余裕があったので、

長崎駅で撮り鉄をしてみました。


ホームには・・・


いました!白い特急かもめ!

なかなか九州の特急を見る機会がないので・・・

ラッキーです。




駅前のバスターミナルから、

空港行きのバスに乗車。




長崎旅行も、

無事に終わりを迎えました。


海上空港へ向かう、

橋の上からは、ちょうど発着した旅客機が・・・


帰りたくないなぁ~と思いながら、

あっという間に帰路につきました。