グラバー邸をあとにし、

長崎の名所をぐるぐると回ることにしました。


まずはグラバー園のすぐそばにある、

現存する日本最古の教会「大浦天主堂」


堂々たる雰囲気で、圧倒されました。

中は撮影禁止でしたが、

ステンドグラスが美しかったです。




一方で、

長崎には中国建築の建物もあります。




大浦天主堂から歩いて5分。


孔子廟にやってきました。

ここは明治時代に、在日の中国人によって、

建てられたものです。




「ミニ故宮」みたいな雰囲気でした。


教会もあり、一方で中国建築もあり・・・

改めて国際都市・長崎を感じられますね。




孔子廟から歩いて10分。


長崎といえば・・・の場所です。


「オランダ坂」




石畳は素敵なんだけど・・・

確かに「え?」これだけ?という印象もぬぐえません。

日本三大ガッカリに入っているので、

そのあたりはノーコメントで(笑)




気を取り直して、次は

路面電車で移動して眼鏡橋へ。

こちらは見応えありました。




長崎の路面電車・・・


なんともレトロで良いですね~。


移動の時も楽しめます。




続いてやってきたのは・・・


こちらです「出島」


もちろん、これは模型ですよ~(笑)

最近、復元工事が進んでいるという事で、

どんな感じになったのか楽しみです。