軍艦島からの帰りの船。

長崎の港に入ると、もう一つ世界遺産を見つけました。


三菱造船所にある「ジャイアント・カンチレバークレーン」

明治時代に造られた日本で最初の電動クレーンです。


なんとまだ現役で動いているため、

非公開となっています。




船から降りて、次に向かった場所は・・・


長崎の見所の一つ「グラバー園」


本当は正面から入るのですが、

私はちょっと裏技を見つけまして・・・


やってきたのはエスカレーターの入り口です。




一気に上までラクラクと・・・


実はグラバー園は、

傾斜地に広がっているため、

正面から入ると、

園内の建物を見るのには、

ずっと階段を上らなくてはいけません。


このグラバースカイロードは、

10年ほど前にできたのですが、

これを使えば一気に一番上まで上がれます。


眺めが良いですね~。




あとはグラバー園を散策しながら下るだけ。


さあ入園です。




グラバー園には、

幕末から明治にかけて、

外国人が住んだ家などが保存されています。


こちらは海運業を行っていた、

イギリス人の旧ウォーカー邸。




室内の設えも素晴らしいですね。

完全に西洋の洋館です。




テラスからは海も眺めることができました。

ほのかに潮の香りが漂います。




さて、道中に気になる看板を発見!


「西洋料理発祥の地」!?




すぐそばに建っていた「自由亭」と呼ばれる建物。

確かに日本で初めての西洋レストランだったそうです。




その後、廃業したそうですが、

現在では当時を偲んで、喫茶店として営業していました。




せっかくなので、

ここで「カステラ」を頂きました。


ふわふわしっとりで、

凄くおいしかったです。




やっぱり長崎といえば、

カステラですね!

こんな素敵な雰囲気で味わえるなんて・・・

最高でした。


しかも窓からは海が・・・