木曽川の川沿いを歩き10分。
ついに国宝・犬山城に到着しました。
まずは、城の手前にある、
三光稲荷神社でお参りを。
きっと犬山城を見守り続けていたのでしょう。
それにしても晴天で気持ちが良い!
赤い鳥居をくぐりぬけると、
いよいよ犬山城内へと入ります。
いざ!入城!
城門が見えてきました。
ここで料金を徴収されます。
大人は1人550円。
城内に入ると、
すぐ天守が出迎えてくれました。
現存する城の天守としては、
日本最古の歴史を持つ、
凄いお城です。
確かに貫禄といいますか、
圧倒的な存在感を感じますね。
では、天守の中へ。
1537年、戦国時代の築城時のままという事で、
階段は敵からの防備のためでしょうか、
かなり急になっています。
こちらは上段の間。
おそらく殿様がいたと思われる場所です。
記述によると、
豊臣秀吉もこの城に入った事があるそう。
なんとも歴史ロマンにかられますね。
階段を上って最上階に到着しました。
いや~、眺望が本当に素晴らしい!
目の前の木曽川、そして広がる濃尾平野。
戦略的にもかなり攻めづらい城でしょうね・・・
しばし、この絶景に酔いしれてしまいました。
ぼ~っとしているだけも気持ちがいいものです。