石垣島をドライブしていると、
ふと目につく建物に出会いました。
こちらは中国様式の建物のようですが・・・
実はここに唐人墓があります。
江戸時代に船で遭難した中国人が、
この石垣島の住民に助けられたという話が残っています。
その時に亡くなった人たちを追悼する墓だそうで、
石垣島はアジア大陸に近い場所というのが、
改めて知る事ができました。
近くの観音崎からの絶景。
やはり海はどこから見てもきれいですね。
続いてやってきたのは「八重山平和祈念館」です。
太平洋戦争の時に、戦場にはならなかったものの、
住民の強制移住などで、
多くの石垣島の島民がマラリアにかかったそうです。
そういう悲劇を初めて知りました。
現地に行かなければわからない事実ですね。
ここは、石垣島の悲しい歴史を知るために、
訪れるべき場所の一つです。
石垣島といえば、
なんといってもこの人でしょう!
世界王座防衛13回という、
日本記録をもつボクサー具志堅用高さんの記念館です。
室内には輝かしい栄光の歴史を示す
様々な物が展示されていました。
グローブはちょっと興奮しましたね。