港の見える丘公園から下って、

2004年にできたばかりの

「横浜高速鉄道みなとみらい21線」に乗車します。


まだ新しさが残っていて新鮮でした。




馬車道駅で下車して、

横浜市の中心街を歩いてみたいと思います。


駅から出るとすぐに

「横浜アイランドタワー」が出迎えてくれました。


旧横浜銀行のレトロな建物も残っていて、

まさに近代建築と現代建築の融合。


横浜らしい景観になっていますね。

遠くにはランドマークタワーの姿も・・・




さて、横浜の中心部を歩く訳ですが、

こちらも異国情緒あふれる雰囲気でした。


なんというか街がきれいでオシャレ!




「神奈川県立歴史館」

元々は横浜正金銀行の建物として、

明治時代に建築されました。


どことなく日本銀行に似ているかな・・・




横浜三塔の一つと言われているのが、

この美しい赤レンガの建物。


「横浜開港記念開館」です。


大正時代に建てられ

「ジャックの塔」という愛称で親しまれてきました。




紅葉が美しい並木道の先には・・・




神奈川県庁の建物が。

実はこちらも横浜三塔の一つで、

「キングの塔」という愛称です。




そして横浜三塔、最後の一つは、

横浜税関で愛称は「クイーンの塔」


これらの3つの塔は、

港を出入国する時に船から見えたそうで、

横浜のシンボルとして、

特に外国人の間で親しまれていたそうです。


いや~横浜の国際色豊かな雰囲気は、

日本一でした。

これだけ洋風な街はありませんね。