沖縄旅行最終日。

この日は恩納村のリゾートホテルで目覚めました。


天気は曇天・・・

う~ん、今回の沖縄旅行はあんまり恵まれなかったかな。




朝食バイキングで腹ごしらえをして、

いざ出発です!




まず最初に向かったのが、

ホテルから車を30分ほど走らせて、

辺野古(へのこ)。


この地名。

知らない人はいないでしょう。


沖縄県・普天間米軍基地の

移設先といわれている場所です。




この地区の海に米軍の滑走路を作るという計画なのですが、

地元の住民などから、

環境が悪化するとの声も上がっています。


実際にその海を砂浜から見てみました。

すると・・・フェンスには・・・




言葉になりません。

基地問題の現実を見せられました。


曇り空で海の青さはあまり伝わりませんでしたが、

今後この景色が変わるような事があるのでしょうか・・・




そして近くには米軍基地である

「キャンプシュワブ」もありました。


北方領土を見た時もそうでしたが、

日本が抱える様々な問題は、

現場に行くと見えてくるものがあります。


そして一見平和に見える私達の生活ですが、

何も考えずに毎日を過ごす事は、

できれば避けたいものですね。




続いては万国津梁館に行きました。

ここは2000年に沖縄サミットの会場になった場所です。


いや~、豪華な沖縄建築の建物でした。




この時は年末という事もあり、

シーサーと門松というコラボレーションも見る事が・・・


なかなかユニークでございますなぁ。




現在では結婚式場などに使われているそうですが、

いや~、こんな美しい海の前で結婚式なんて。


山国に住んでいる身からすると羨ましいです~