午前中は鹿児島市内で面接を行いました。
さぁ、午後は観光に出かける事にしましょう。
まずは鹿児島市内の天文館へ。
天文館といっても天体が見える館ではありませんよ~。
アーケード商店街の総称です。
かつてここに薩摩藩の研究所があったことから、
今でもその名前が残っているそう。
鹿児島名物といえば・・・
「白くま」じゃないでしょうか!
有名店である「むじゃき」に出かけました。
「白くま」とはかき氷の上に練乳をかけて、
フルーツをのっけたものです。
ボリューム満点!
甘くてなかなか美味しかったですね!
ただ、一人で全部食べきるのにはちょっと辛いかな・・・(笑)
さて、天文館から徒歩で西郷隆盛銅像に移動します。
鹿児島といえば西郷隆盛!
タクシーの運ちゃんに聞くと、市民の誇りでもあるそうです。
西郷どんの親戚によりますと、
上野の西郷さんよりも鹿児島の西郷さんの
銅像の方が本人に似ているそうです。
西郷本人の写真が残っていませんので、
なんとも分からないところではありますが・・・。
ここからは西郷ゆかりの場所を訪れたいと思います。
まずは西南戦争の時に、
西郷が立てこもっていた城山公園へ。
ここからの景色はおなじみですよね。
桜島と鹿児島市街!
いや~、美しいですね。
西郷もこの景色を見ていたことでしょう。
城山から下ったところに、
西郷隆盛が最期の日々を過ごした洞窟がありました。
政府軍に追い詰められた時に、
ここに身を寄せていたそうです。
ここを訪れると、西郷の息吹を感じて、
感慨深い気分になりますね。
そして死を覚悟した西郷は洞窟を出て切腹をします。
洞窟からしばらく歩いたところに、
西郷隆盛終焉の地がありました。
そっと手を合わせてその場を後にします。
近くには薩摩藩の拠点、鶴丸城がありました。
鹿児島の街を歩くと、
今でも西郷ゆかりの場所がたくさんあります。
西郷の死から150年近く経ちますが、
いまだに多くの人に愛されているのですね。