2005年の夏。

大学3年生の時に京都へ出かけました。


歴史好きの私にとっては憧れの街です。


中学の時に修学旅行で一度行きましたが、

やはり京都の価値は大人になればなるほど分かるものですよね。


今回の旅は中学の時とは比べ物にならないぐらい、

思い出深い楽しい旅になりました。


当時は学生という事でお金もなく、

格安の夜行列車「ムーンライトながら」に乗って、

大垣で乗り換えて都入りです。


No Travel No Life


立派な京都駅ビル。


大都会の雰囲気が漂います。


No Travel No Life


まずは徒歩で東本願寺へ。


浄土真宗の総本山ですね。

元々は「本願寺」という一つの寺でしたが、

江戸時代に二つに分かれたそうです。


西は豊臣秀吉、東は徳川家康がつくりました。


No Travel No Life


阿弥陀堂の大きさには驚きです。


京都の寺はやっぱり違うな~という実感でした。


No Travel No Life


ここからは市内を走るバスで移動です。


京都を巡るにはバスが一番良いかもしれません~。


No Travel No Life


続いて豊国神社に到着です。


ここは豊臣秀吉を祭る神社。


凄いな~秀吉が神様になっているなんて。


No Travel No Life


隣には方公寺。


大阪夏の陣のきっかけになった「鐘」もありました。


No Travel No Life


智積院にも立ち寄ります。


ここは真言宗の寺ですが、美しい日本庭園と襖絵が楽しめます。


No Travel No Life


これぞ京都!と思わせる風情でした。


あまりに素晴らしい和の情緒に、

大学生ながら衝撃を受けた寺でもあります。


No Travel No Life


次は京都国立博物館。


一転して近代的な建物です。

和もあり洋もあり。京都の建築物の多彩さに感心しました。


No Travel No Life


ちょうど坂本龍馬の展覧会が行われていたので、

ゆっくりと鑑賞しました。


No Travel No Life