母から電話~ボケ防止と美しさと~ | 人生後半もキレイと元気を保つための50歳からの美習慣【美療メソッド】

人生後半もキレイと元気を保つための50歳からの美習慣【美療メソッド】

ボディワーカー歴35年のシバユキ流ボディケアメソッド【美療メソッド】のブログです

今朝、母から電話がかかってきました

 

何日ぶり? いや、何カ月ぶりに話したんだろう?ってくらい久しぶりでした

 

 

母です(真ん中)

東北地震の年に開催したイベントに母が参加してくれた時に写したもの

イベントは東北支援に夫と企画したイベントでした

懐かしいな~

 

 

 

 

 

私は東京、母は関西在住なので、コロナの影響を受け母とは2年?3年?会えてない

 

 

今年82歳になる母は、未だ現役で仕事をしています

 

昨年までは掛け持ちで仕事をしていたけど

 

さすがに掛け持ちはしんどくなったようでひとつは辞めたんだそう

 

 

 

 

 

趣味はカラオケと詩吟

 

声を出すことは運動だと思っているようで

 

大きな声を出すことは気持ちいいんだよねと、いつも話してくれる

 

 

 

 

詩吟の友達にカラオケの友達、仕事仲間と

 

友達が多いから元気でいられるんだそう

 

 

 

 

父は5年前に他界したので、未亡人

 

父なき今、まさに青春プレイバックのように、仕事も趣味も全力で楽しんでいる

 

そんな母を私は尊敬し、母のように生きたいとも思っています

 

 

 

生家の前で

3歳くらいかな?

この頃から犬が好き

 

 

 

 

 

父が亡くなって、しばらくして母に寂しくない?と聞きました

 

寂しくないと言えばウソになるけど、寝る前は必ず仏壇の前で今日あったことをお父さんに報告しているの

 

生きていた時にもっとこんな時間を持てばよかっただけどね(笑)と言っていた

 

 

 

 

 

今、私は55歳

 

春には56歳を迎え、アラカン世代に突入する

 

 

 

 

いつも母との会話の最後は決まって、どう生きるのがより良いのか

 

 

 

 

今日も100年時代の話になった

 

 

 

 

ボケないようにしなきゃ

 

子どもたちに迷惑かけないようにしたい

 

しきりに繰り返す母

 

 

 

友達は多いし、仕事も現役だし、ボケてる暇は今の母にはないとは思うけど

 

80歳超の感覚として、年々鈍くなる感覚があるのだろう

 

 

 

そんなことないよと、上っ面な励まし方をするのは違うと思うので

 

 

 

母が100歳まで生きるとしたら、あと20年はあること

 

私(子供)は75歳になっていて、娘(孫)は45歳になっていること

 

具体的にイメージをして、想像力をかき立てた

 

 

 

 

コチラは担当しているシニアクラスの皆さんと

市のイベントに参加した時に写真

運動は体への刺激

元気を保つひとつになると思っています

 

 

 

 

 

ボケないために、100歳を元気で迎えるために、今できることは

 

ちょっと面倒だな~と思うことにトライすること

 

 

 

 

やらなくても生きては行けるけど

 

20年後にできていたら全く違った世界が広がっていることに

 

今、あえて、めんどくさくても挑戦してみたら?

 

かなり脳を刺激することになると思うから

 

がんばってトライしてみたらどうかな?と

 

 

 

 

 

80歳超の母の挑戦は、IT革命(笑)

 

 

 

 

昨年スマホに変え、LINEを始めた

 

LINEをしている友達に誘ってもらったみたいです

 

LINEとメールの違いが未だにわかってないみたいだけど(笑)

 

それでも新しいことにチャレンジできたことで自信になったみたいなので

 

新しいことへの挑戦心は持っていたい

 

 

 

 

 

今年の挑戦はバーコード決済ができることらしい

 

ペイペイ、便利だし

 

お金を落とす心配もなくなるしね(爆笑)

(母は何度かお金を落としているもんであせる

 

 

 

 

 

未知の世界ほど怖いものはないですが

 

やらなくても生きていけるけど

 

未知を知っていくことを恐れずにトライできる

 

そんな器を持ちながら歳を重ねていきたいねと

 

 

 

あとは清潔感

 

身支度を整えて、こ奇麗にしておくこと

 

美意識への刺激心

 

 

 

そやな~、キレイにしとくって気持ちいもんな~と(関西なまりで)

 

 

 

 

 

母と久しぶりに長電話をして思ったこと

 

どんなことが起こっても前を向いて心豊かに生きていきたい

 

そんなことを常々思っているのは

 

母の生き方の影響をかなり受けているんだなと思いました

 

 

 

 

そして思いましたね。今年は実家へ帰ろうと

 

父のお骨にも会いに行きたいし

 

 

 

実家のある風景

神山に囲まれたいい場所なんです