CPを学んでよかったこと!気づき!その7!注目! | ココロ美アドバイザー❤︎千帆のブログ

ココロ美アドバイザー❤︎千帆のブログ

自分の弱さもまるごと受け入れることで、心が満たされ幸せがあふれ出ることを体感☆
心を磨きながら、もっと自分らしく輝きたい女性の皆さんへ❤︎私の学びの体験を通して、何かヒントを感じてもらえたらうれしいな!

コミュニケーション・プロファイル、
【気づきその7】




これは子育てママに今、
とても注目されている内容です☆




姪っ子ちゃんと、私とは気質が違います!(本当の親子でも12/1の確率なので、違う場合がほとんど!)





なので、姪っ子ちゃんに
物事を伝えたり教える時は、
自分の価値観で伝えるのではなく、
相手の価値観をより尊重して、
伝えるようにしています!





以前、それをせず、自分の価値観で、
ガンガン教えようとしたら、失敗し、
興味を失わせてしまったので、




自分が好む学び方と姪っ子ちゃんが
好む学び方とは違う
ということを実感しました!




後、二人で話をする時は、
急かさずゆっくり、
じっくり気持ちを聴いてあげるようにしています!





これも、自分の気質とは違うので、より意識してするようにしています!




親が子供の気質を知っていれば、
子供の気質に合わせて、伝えたり、教えたり、褒めたり、叱ったり(いいか悪いは別にして)
することができるんですよね!





子供の得意な能力を
より引き出してあげることも!




子育てを終わられた方からは、
もっと早く知っておけばよかった!
というお声が…(*^^*)




姪っ子ちゃんの得意がわかるからこそ、それを大切にしてあげたい!




ちなみに、姪っ子ちゃんとママは
た~またま、全く同じ気質だったため(12/1の確率!)、
接し方がうまくいってるなぁって
感じていますo(^▽^)o




気質の違いにより、
理解されないと感じ、寂しい思いをしている子供をなくすためにも、
本当に役立つ学びだと感じています!





以上、今日のコミュニケーション・プロファイルを
学んで、よかったことや気づきでした☆





※コミュニケーション・プロファイルは
人が生まれながらに持つ気質(個性)で
性格の一部です♫
全部で12タイプあります☆




最近、ボードゲームとかしてても、
ますます気質の特徴が出てるなぁと感じています☆




{3BF66AD3-E76D-4B64-B5E4-DF1F1F4F7674:01}