こんにちは!

 

岩倉市のさんぽの

ふりかえりをしまーす

 

 

 

 

その前に…

 

岩倉市の公式ホームページで

「109の住みやすい理由」というのがありました

 

こういうのがあるっていうのは

市民が市を大切に思っていることが

垣間見れると思うんです

 

 

私が行った場所は

スーパー、カフェ、神社、公園の

4か所ですが

行った場所はきれいに整備されていたし

出会った人たちは楽しそうでした

 

 

県内で一番小さい市でも

人々は自分たちの市が大好きだし

誇りに思っているんだな

というのを実際に行ってみて感じました

 

 

 

岩倉市は25の神社と30以上のお寺があって

面積の割に数が多いです

 

神様に守られていると思えるのが

安心して生活できる秘訣なのかな?

 

 

 

 

では

本題に!

 

岩倉市のさんぽのふりかえりです

 

 

はじめましての方は

第1回目のブログを見てからの方が

???にならないと思うので

まずはコチラからどうぞ!

 

第1回目のブログ

 

 

 

岩倉市のさんぽのスケジュールはコチラです

 

 

 

 

マイルールチェック!

 

1.使ったお金 830円

 

   内訳:岩倉焼きそば 430円

      cafeくるり  400円

           計 830円

2,000円以内!

 

 

 

2.滞在時間

 

10:40 みっちゃんの店着

13:45 帰路へ

 

3時間!(5分オーバーは大目に見てOKということで…)

 

 

 

3.お店の人と話す

 

cafeくるりの店員さんと少しだけ話したのでクリアです!

 

 

 

 

今回も楽しく充実したさんぽでした!

 

岩倉市編はこれで終わりにしまーす♪

 

 

読んでくださってありがとうございました!

 

岩倉市公園