こんばんは

ジョジョ!観始めました!!アア!
ハマるのは一瞬でしたね。。。


一部の最初ちょっとみて
む、むずい、これは流し見ではだめなやつ、、
となり、

飛んで、
岸辺露伴は動かない
から観た。笑

そして露伴先生は4部の登場人物と知り、
4部で仗助が大好きになって、
5部で個性的なメンバーの魅力にやられて感動して

今に至る

って感じです。

いやあ、アニメで観てるんだけど、
絵が本当に綺麗
デザインも素敵
色の使い方もそうだし、
何より、これが!かの有名な!
ジョジョ立ちってやつなのですね!と感激。

絵画はとても好きで
鑑賞が趣味といっても良いくらいなんだけど、
彫刻の良さ、はあんまりわかってなかった。

けれども!
ジョジョのスタイルとか
ポーズ見て、
ああ、彫刻は、あのポーズは、あのフォルムは、
美しい瞬間そのものだったんだと思った
何気なく通り過ぎてた彫刻や銅像だけど
なるほどたしかに
素晴らしいバランス。
不快感が無い、イコール、
全てがあるべき場所に位置している。。。

銅像にもハマりそうだ。。。!


作品に戻って。
4部、ダイヤモンドは砕けない
このタイトルもなんか好き
語呂が良い

仗助のビジュアルはもちろん、
なんていうか、折れない心?
素敵だ
まさにヒーロー!
そして、愛嬌もあって親しみやすい!
モテますよこれは。
いいですか?モテます。とても。
じゃあ〜ないか。
のこの話し方、現実世界でも使ってしまいそうでコワイ。
登場人物がしんでしまったり、
能力を駆使しても、戻らないものはあったり。。。
悲しい場面もあったけど
機転とか、考えることをやめない姿勢に
勇気もらった!
観てて清々しかった!!!!

なんだかんだ、母親に優しくて
大事に思ってるところもとても良き。
優しくて、大きい人だ、仗助。。。
杜王町に幸あれ!

露伴先生は、魅力的すぎる
めっちゃ面白いなんていうか
興味深い笑笑
もっと知りたいし、絶対に誰のコントロール下にも
置かれないんだろうなってのが良い
漫画家はつまりアーティストだと。
組織ではなく、はやり個で輝くのだと。
ただ、能力は怖すぎる。
プライバシー侵害の極み。。。!

能力の名前がとっても覚えやすい
ヘブンズドアー!
クレイジーダイヤモンド!
スタープラチナ!
なんちゃらハイウェイ!
アクトスリー!

4部はひとまず、仗助推しです!
グレートだぜっ!


5部については、本日鑑賞終了と
ホヤホヤですので、また改めて。
(続きが気になりすぎて、あらゆる時間を犠牲にして視聴しました。。。進撃の巨人以来の一気観)
5部では私にしては珍しく
飛び抜けて推しはできなかった!
できなかったというか、
みんな同じくらい好きで
個性が光ってて、魅力的で
ストーリーにそれだけ集中できたんだと思う。
それぞれにスポットライトが当たってた感じ。
イタリア、かぁーっこいいぜ。。。すべてがよお。。。!

そして、やっぱり語呂がよい
登場人物たちの、名前の語呂が良すぎる
頭に残りすぎる
叫んでまう。馴染みがない独特な響きのはずなのに
めちゃくちゃ入ってくる
魔法!魔法では?!
というか、キャッチフレーズの天才では??!

ヴェネツィアだけは行ったことがあるので
感慨深いです。
あの地に降り立つと、なんか不思議な気持ちになるんよね。
世界を感じる。。というか。
圧倒的異国感と、ファンタジーのようなのに
実際にそこに住んで生活している人がいるという現実。
教会というものとか、宗教とか、
絵画とか、そういった知識0で
生まれて初めてのヨーロッパだったから
全てが新鮮だった感覚だけ覚えてる。

また地に足をつけて、上陸したいな。
今度は感覚だけじゃなくて
理解してみたい。

スタンド能力、私が手に入れるとしたら
どんな感じかな?
メンタルとか願望が少なからず反映されるらしい?
妄想してみるのも、楽しそう。
安眠できそう。笑


グラッツェ!