もういっちょ、試合のエントリ。

今週の日曜日、アウェイの新潟戦です。
ACLから中3日。
水曜日は、ナビスコもあったから、コンディション的には同じなのかな。

苦手としている、新潟です。
昨シーズンは、2戦2敗している相手。
開幕からの連勝を止められた相手でもあり、ホーム最終戦での優勝を阻まれた相手でもある。
因縁なんていう言葉だけでは、片付けられない(勝手に個人的にですが)。

しかし、それくらいいいサッカーをするチームだとも思う。
昨年の11月末での試合でも、単純に新潟は強かった。
リスペクトすべき相手だし、挑戦者のつもりで臨まないといけないとも思う。

ただ、昨年の新潟のキャプテンだった、三門選手が今年からマリノスの選手。
少し親近感を感じるところもある。


ユニフォームは、2nd(インフラレッド)は使えないので、1stユニフォーム。

もう何年も、ビッグスワンでは勝てていない。
そんな鬼門を打ち破れるか。


私は、この日ばかりは、前日めいいっぱい遊んだので、真面目に仕事。
しかし、やはり試合は気になるということで、オンデマンドでちらちら見ながら、仕事をしていました。

ちょうどキックオフくらいの時間に仕事も終わったので、ちょうどよかったんだけどね。


職場と電車と駅で、結局全部試合見ることができました。
画面、小さいので、見にくさはあったけど、音があるだけで、だいぶ試合の状況は読める。


もちろん、勝てなかったのは悔しい。
スコアレスドローっていう結果にも満足なんてしてないけど、おもしろいサッカーだった。

前々節の甲府戦に比べたら、雲泥の差。
内容はおもしろかった、もっと観ていたいって思ったから。
素人なので、この試合をもっと観ていたいか、もう観たくないか、基準はそれだけになってしまう。

選手も言っていましたが、五分五分の試合。
勝ったかもしれないし、負けたかもしれない試合。

お互いの良さを出し合って、うまく噛み合ったいうか。
前半は中盤での新潟のプレスに苦しみ、なかなか良さを出せなかったように思う。
前半終了間際に受けた、怒涛の攻撃の嵐。
あれ、良く守ったと思う。
失点してもおかしくないくらいの、すごい迫力でゴールに迫ってきていたし、よく体を張ったと思う。

前半を、スコアレスで終えられたのは、大きな分岐点だったと思う。

後半は、一転、マリノスの良さが出たのではないかと思った。

俊さんから翔さんに出た、アウトにかけたあのパス、よだれものでした。
解説の方も言っていたけど、あのパス一つ見るためだけにお金払えますからねって。
本当に、すばらしかった。

ゴールポスト直撃し、決め切れなかったのは残念だったけど、あのプレー一つだけでも、またスタジアム行きたいって思うんだから、俊さんってやっぱりすごいなってあらためて思う。


勝てなかった試合、もちろん悔しさはあるけど、絶対次に繋がる。
次、絶対勝つ。
もうこれ以上、中位に沈んでなんていられない。

そんな強い気持ちを起こさせてくれる一戦となりました。

今季初、リーグ戦スタメンに名を連ねた小椋選手。
富澤選手がベンチスタートとなった今節。

もう去年までのポジションに絶対はないのだということ、どのポジションの選手もそれを感じているはず。
毎日が競争だし、毎日が勝負の世界、プロの世界なのだと思いました。


試合についてはここまで。

今年度のSOGO前は、10番になった俊輔選手です。

{42547D01-DC8B-4364-874D-C7E87FCF49C9:01}


昨年は、勇蔵くんだったな(*´Д`)=з


俊さんと同じやつだそうな。

これ履いて、がんばってくれ。笑


{F3EEFCEE-C125-4366-9A18-79DC65DED4FC:01}


練習風景は、4月4日の、学さんと翔くんの誕生日です。

特に、何も起こらなかったそうなヘ(・o・Ξ・o・)ヘ



{BCDA4800-699C-470E-B8CD-DB85FEE21A0B:01}


{EF97F2D4-A064-4E2D-84AC-8746D930EAF4:01}


{6F67C596-9FF6-4E56-A457-3E2BDF9DE206:01}