明日はもう、大宮戦だ。
中2日、早いな、日程厳しいな、選手も私も(=゚ω゚)ノ笑
でも、試合がたくさんあるのは、生活にもハリが出て、楽しい!


photo:01



水曜日は、平日真っ只中の浦和戦。
平日にも関わらず、30481人が集まったそうです。

これ絶対、土曜日開催にした方がいいやつだよね。
浦和は、アウェイも水曜日だったような。なぞだ。

わたしも、一時間早く仕事をあがらせていただいて、余裕を持ってスタジアムへ。
試合前のバタバタはいやだからね。

その前に、恒例の笑、南口の試合告知ポスター( ^ω^ )
ポスター?なんかな。

photo:02



photo:03



photo:04



photo:05



photo:06



photo:07



photo:08



photo:09



photo:10



photo:11



photo:12



photo:13



photo:14




写真貼りすぎて、重い(´・Д・)」


前節の鹿島戦から、中3日。

やっぱり、完封は気持ちいい!
東京の時もそうだったけど、0で抑えて勝つのは、ただ勝つのとでは、清々しさが全然違う。

見事な勝利でした!!!

前節から、選手間で話し合い、修正してきたことが、目に見えて分かった。
試合中にも、幾度も声を掛け合い。

選手同士の距離感や、ピンチになる前に、危険の芽を摘み取るポジショニング。
見ていても、安心できた。
点を入れられる気がしなかった。


小椋選手が、らしさを出して、躍動していた姿がうれしかった。
試合後のインタビューで、自分がスタメンで出ると勝てなかったから、とにかく勝って良かった、と。

素直な気持ちだろうなって思いました。

富澤と小椋は、全くタイプの違う選手だから、富澤の仕事を小椋に期待するのは酷だけど、浦和の先制点も、鹿島の先制点も、小椋が奪ったボールが起点になっている。

ボール奪取力、攻撃的な守備、彼の良さがいろんな所で見られました。


富澤、中町のダブルボランチがここまでのチームの好調を支えてきたのは勿論だけど、代わって小椋が入っても、これだけやれるんだということを証明できたという意味では、チームにとっても、また新たな自信になったと思います。


得点は、俊輔、マルキ、俊輔。

ストライカーのマルキーニョスはもちろんですが、俊輔が、本当にすごすぎる。
これ、生で見ておかないと、損するよって世の中の人に言いたい。


ずっと言っているけど、やっぱり、今の、このメンバーで、このチームで、優勝したい。
タイトル獲りたい。
本当に、本当に、獲りたい。

photo:15



photo:16



photo:17



ぴったし!

photo:18




ここ3年、ホームで勝ってなかった浦和に勝てたこと。
味スタで、ここ数年勝てなかった東京に勝てたこと。

だから、明日は、ナクスタで、大宮に勝ちます。

photo:19



photo:20