うちは夫が交代勤務で、隔週で夜勤をしています。


日勤週は夜ご飯くらいに帰宅するのでお風呂に子供を入れる人、取り上げて服着せたりする人と分担できて大変助かっています。


夜勤週は

ごはんの用意

食べる

後片付け(食洗機使用だけど、小さいので皿やコップ以外は手洗い、お風呂に入る前にコンロや排水溝まで全部やる口笛これを後回しにすればだいぶ時間に余裕が出来るのに、せっかくお風呂に入ったのにまた汚れる気がして嫌)

子供、赤ちゃんをお風呂に入れる

赤ちゃんもお風呂に入れつつ私もお風呂にはいる

風呂掃除(これも風呂後にやってしまいたい)


をやろうとすると時間が足りません無気力


そして、赤ちゃんは首すわりはしましたが、脱衣場で待たせると泣くし、でも最初から一緒に入ってあかちゃんの入浴時間にあわせると私全然温まらないし、かと言って、あかちゃん洗ってから洗い場で待たせるのもやってみたけど、リッチェルのフカフカの沐浴するやつに寒いから半分くらいお湯張って座らせてたけど、お湯に顔が浸かるんじゃないかと常に半目で超マッハで自分の頭と身体を洗って…


なかなかハードです(笑)


とりあえずあかちゃんだけいれて、私はまた入るというのもやったりしましたが、かなりの確率で寝落ち大あくび朝方にさむーいなかシャワーを浴びるはめに。


そんなに場所をとらずに、首すわりあかちゃんが安全に座れて寒くないもの、清潔に保てるもの、何かおすすめないでしょうか立ち上がる


上の子の時は夏だったので、多少洗い場で待たせたり、私が後でシャワーをちゃちゃっと浴びるくらいで何とかなっていましたが、冬は寒いです泣き笑い