こんにちは。昨日の晩ごはんです。タンパク質を意識したもの、食べるように心掛けているものには※付けました。
緑字は家庭菜園の収穫したもの。
昨日は病院に行ったり、
退職したので、情報収集として
ハローワークに寄ったりと
忙しかったので、
揚げ物を買ってきました。
神戸コロッケの私は
とろーりチーズのチキンカツ。
家族には人気の詰め合わせを
買ってきました。
- チキンカツ※
- ピーマンと青梗菜とキクラゲ、鶏肉炒め※
- 蕪の甘酢漬け※
- 野菜スープ※
- 三十雑穀米※
朝ごはんです。
- きな粉餅※
- バナナヨーグルト※
- フルーツトマト※
- 白湯※
- プロテイン※
昨日は朝早くから、
遺伝性の関連で卵巣の診察のための
乳がんとは違う病院に行って来ました。
私は遺伝性乳がん卵巣がん症候群の
BRCA1のため、
健側の胸の切除を
しませんでしたが、
卵巣の予防的切除は
前向きに検討しています。
乳がん術後でもあり、
前回は術前にゲノムの先生との面談
だけだったので今回が初診になります。
こちらの病院は地域の専門的医療の
中核病院なのでとても規模も
システムも凄いです。
呼出機(ピンクの大きい機械)
が発行されます。
時間になると、待合ラウンジに
移動の連絡が音と画面に表示され
メッセージが入ると診察室に
入るというシステムです。
まずは採血なので、
受付票を採血の機械にバーコードを
かざすと採血呼出表が発行され、
順番が来るとモニター表示され、
採血室に入り
また番号で表示と声掛けがあります。
窓口もフル稼働で10ヶ所もありました!
来院者が多いから規模も大きいのね。
9時に受付と採血し、
10時予約の診察を終えたのは
11時でした。
問診と超音波検査です。
久々の分娩台はドキドキでした。
結果見たところ異常はないようですと。
良かった…
私の場合、特殊で予防的切除のため
まあ、すぐにどうこうという事では
ないのですが…
とりあえず、膝の手術(半月板縫合)
を早めにしたいなぁと思っています。
その事も伝え、また半年後の
11月の予約を取りました。
卵巣の手術も検討する時期が来たら
早めに行って下さいねと。
3〜4ヶ月待ちだそうです。
会計も自分の呼出機に通知が来て、
会計機に呼出機を置くとデータが
表示され会計するというシステムです。
その後ボックスの中に投入して終了です。
初めての時は戸惑いましたが、
なんとか終了出来ました!
帰りはお天気だったので、
近くの大きな公園で、
ランチを食べました!
DOUTORのツナチェダーチーズと
アイス豆乳ラテです。
ツナチェダーの玉ねぎも良い仕事を
していて大好きで定番になりました!
野菜は足りないけど
しっかりタンパク質は確保しました!
(ツナと豆乳)
マイナスイオン発生中?
水音が癒されます。
後でみてびっくり!!
頭上にある藤棚からのつるが
写ってました!
大きいサークルのまわりに
ランニングコースが整備されて
良いなぁ…
今は走れないけど…
帰りは図書館に寄って、
中のお店で美味しそうなスコーンが
あったので買ってしまいました🤭
グルテンの塊なのに…
黒糖と胡桃のスコーンです。
帰宅後お腹空いたので
おやつとして食べました。
色々あって昨日は
疲れてしまいました。
10552歩!
私が良く読んでいる書籍です。
診察ガイドライン2023年版
『日本乳癌学会』から発行しています。
こちらは『患者さんのための』ですが
先生向けのも発刊されている様ですので
かなり信用性があります。
乳がんのことが詳しく書かれているので
一冊手元にあるとすぐ調べられる
安心感があります。
ネットでも調べられますが、
それが正しいかどうかの判断は
難しかったりします。
遺伝性のことや再発についてなども
詳しく掲載されているので
参考になりました。
良かったら探してみてくださいね。
それでは、また…