昨日の晩御飯です。


先日の肉団子用の買っていた鶏の挽肉が残っていたので、

豆腐を足して豆腐ハンバーグを作りました。味は照り焼きです。

中に玉ねぎと椎茸を入れましたが、少しパンチが弱かったです。

あとで牛蒡があるのに気づいたので入れれば良かったと…


あとは手羽元を茹で、茹で汁はスープに

身は中が火が通っているので、クレイジーソルトとイオンの醤油スパイスをふりかけ

表面だけトースターで焼きました!(コラーゲン摂取!)




鶏挽肉と豆腐のハンバーグ※
手羽元の醤油スパイス焼き※
白菜と塩レモンの蒸し煮※
コンソメスープ(手羽元のスープ)

昨日は近所を30分位ウォーキングしてきました。

計測したら1.3マイル(2キロ)も歩いてきました(⁠.⁠ ⁠❛⁠ ⁠ᴗ⁠ ⁠❛⁠.⁠)

久々ちゃんと歩いたので腿が少し張っています。

ラジオ体操はお休みしました。



おやつはシャトレーゼのモンブランです。

パパが昨日家族の分を買ってきてくれました。

私はいつもだいたいチーズケーキかチョコレートを

選ぶのですが、今回は珍しくモンブランが残りました。

ほぼクリームですがたまには美味しかったです。




昨日の遺伝子検査の続きです。先生からは、

『部分切除だと様子を診ながらという方法もありますが、全摘を推奨します。』と。

今の私はとりあえず生命あるだけ助かるので、遺伝性だと再発の可能性が高いので

全摘は腹をくくっています。



ただ、再建の話になり、自分の中ではまだ先の話でもやっとしか

考えてなかったことが具体的になってきました。

再建するなら、シリコンを入れる方法か自家再建(自分の臓器を使用)の選択です。

するのなら自家再建が理想だなとおぼろげながら思っていたのですが、

よくよく聞いてみると…

『お腹か背中切り、脂肪と筋肉を取り出して再建のため、

大きな傷がその場所にも出来ること、また体幹が弱くなる可能性があり、

長時間立っていることや、重いものを持つのがしんどくなりますね。』と。


ちなみにこれからの選択として、3択あります。

① 再建しない。傷は胸に斜めに大きな傷(乳頭などなし)

       ⇒ 回復早いはず。


② 再建するシリコン入れる。

       乳がん切除の時に同時に、形成外科の先生がエキスパンダー入れる手術をする。

       ⇒ 1週間入院、1か月後シリコンを入れ直す手術をする。(また1週間入院) 回復は割と早い?


③ 再建する自家再建。乳がん切除の時に同時に、形成外科の先生が手術をする。

       ⇒ 2週間入院。回復は遅いかも。2か所切るし、お腹の方が力が入らずしんどいかも。



うーん… (+_+)

やはり身体にすごい負担がかかるのか…

復帰後の仕事がわりと力仕事も多少あり、体力勝負だったりするので

大変だなあ…と。


私には実は…

もう一つ調子の悪いところがあり、それにも影響してくるなあと…

それはまた次回に…(⁠.⁠ ⁠❛⁠ ⁠ᴗ⁠ ⁠❛⁠.⁠)(⁠.⁠ ⁠❛⁠ ⁠ᴗ⁠ ⁠❛⁠.⁠)(⁠.⁠ ⁠❛⁠ ⁠ᴗ⁠ ⁠❛⁠.⁠)