こんにちは😃
放課後支援員の恵本心来です
(えもと ここ)
今日は、過去に別ブログで
アップしていた記事を
引っ張ってきました。

2021年の出来事なので
今回の主人公スイッチくんも
今は、大きくなりました(笑)


きみだけのやる気スイッチ

 

今日の仮名の子は

やる気スイッチくん。


やる気スイッチ
持参してきた男の子のお話しです。
 

宿題の時間に毎度毎度
「ボー」としちゃう男の子がいたんです。
 
お勉強が、わからないとかではなく
ただ、ボーっとしてるだけ。
 
その子の声‥‥あまり聞いた事がないくらい
おとなしく、恥ずかしがり屋さんな男の子
 
  
おとなしくて、
ボーっとしてるからといって
宿題は免除ならず
(笑)
 
とにかく集中力がないから
注意しても数秒後には‥‥
 
ボーぶー
 
さて、どうしたら良いかなぁ〜
数日間 彼を観察して閃いたニヤニヤ
 

サムネイル

わからない?



 首を横に振ってニッコリ


サムネイル

そっかぁー、わかるけど出来ないのかな?




首を横に傾げる
  


サムネイル
そっかぁー
ごめんごめん、
ネジが止まってたんだ💦
急いで回すね




私の言葉に男の子の顔はキョトン!
 
 
「やる気スイッチどこだぁ?」
 
頭から順に、耳、肩、腕‥
スイッチを探しながら、無いなぁー?
スイッチ何処だ何処だ??
 
そして、背中で手を止めて
 
「あったぁ〜」
「○○くんのスイッチ見つけた」
 
〇〇くんの背中のやる気スイッチがね、
止まっちゃってたよぉ~
だから勉強ストップしたんだねぇ〜
 
そう言ってネジをまわすふり(笑)
 
スイッチだから凸のイメージだけど
子供にはネジを回す方が
イメージしやすいみたい。
 
 
「出来たぁ。ネジたぁ~くさんまわったよ」
 
 
その途端、全神経が教科書に集中ポーン
本当にネジが巻けちゃったよポーンポーンポーン
 
 
数分でネジ切れする彼に気をつけながら
頃合いを見てネジまわし。
 
国語は背中のスイッチだったから
算数はどこかな????
 
彼は聞くたび、
足、腕、首!って教えてくれるの(笑)
 
この、やる気スイッチ作戦は大成功
 
 
それから毎日、私と○○くんとの
やる気スイッチごっこ続き
あのボーっとしてた子が
時間内に宿題を終わらせるまでに成長音譜
 
そんなある日、
ニコニコしながら私に見せてきたのは
 
ペットボトルを半分に切った物体!
 
 
「学校の工作???」
 
 
「これね‥‥勉強の‥‥スイッチ」
 
 
ヒェ〜💦 やる気スイッチ持参してきた。
 
 
凄いよ凄いよ
可愛すぎる〜
 
 
この日は、
ペットボトルスイッチを
何回もまわす事になりましたが
楽しそうに勉強する彼を見てると・・・

誰にでも絶対にやる気スイッチは有るんだ!
って確信しましたね(笑)
 
 
彼のスイッチは
少し寂しくなると止まるようで、

筆入れをトントンしたり
あ〜ぁ〜!とか声を出して
スイッチまわして催促が始まります(笑)
 
私が直ぐに行けない時は、まわりの友達が
やる気スイッチを回してます(笑)
 
それにしても
やる気スイッチ持参とは‥
 
どんな事を考えながら用意して持ってきたのか、
それを考えると心が温かくなっちゃう。
 
私のやる気スイッチは
誰が回してくれるのかなぁ