どんなスポーツでも連盟や協会に加盟しないと試合に出る事はできないのが日本のスポーツ界。

いろいろな意見をまとめ、そのスポーツを発展させ、若い世代へ繋ぐ、そして何よりも選手の事を考えるのが連盟や協会の役割ではないのだろうか?
だからこそ、多くを経験してきた年配の方が名前を連ねていた、いた、いた、

発足当時はそうだったのだろう、しかしいつの間にかその座を奪われる事を恐れて、何も考えることができなくなり、時代のスピードに気が付いたら追いつけず、意固地になってしまった老人が未だしがみついている。

いろいろニュースにもなって世間を騒がせているがこの手の老人は俺には関係ないやと思っているのだろう。

他のスポーツはわからないが、サッカーは比較的新しい団体なので子供から大人、プロ、アマ問わず一本化されている、コーチはそのレベルに合わせて講習を受けたり勉強しなければならない。

私も今息子と関わっている "野球" というスポーツはどうだ?

この組織図…
異常としか思えない…

ホイホイ子供達が野球チームに参加し、プロ野球はゴールデンタイムでほぼ毎日放送し、私の小学校には3つもチームがあった、そんな時代に何もせずにいた野球界のツケがこの組織図だ。

その時は今のようになるとはわからないのは理解できるが、問題なのは危機感を感じても何もできなかった事、そして未だ利権や地位にこだわる人間が蔓延る世界。

連盟の役員は居場所を死守する為に必死で、何かあれば上から目線で対応する為にこんな沢山の団体が出来上がった。

野球だけ、国からの補助は受けられない。
国からすれば、言うこと聞かない人が昔集まってしまったのでもはや手遅れなのだろう。

野球の各連盟を良く言う人に会った事がない。

あれだけ盛んだったスポーツなのに…

昔も今も影響力があるのはプロ野球機構、ここにも世間を騒がすOBがいるが、選手会が立ち上がってでもしてくれないと、何も変わらないのだろうな。
プロは仕事だから野球に集中しなければ稼ぐ事ができないから、そんな事に時間を費やしてはいられないだろう事は理解できるが、将来の野球界の為、将来ある子供達の為にこの世界を変えて欲しい。

これを無関係の私が読んだなら
"人に頼らずお前がやれよ!"
と言うだろう、しかし息子が悪い影響を受けてしまったらと思うと行動や発信はできない、こうやって子供を人質に取れば何も言えないのを連盟は熟知している。

スポーツ庁
その名を語るなら、この古く複雑な野球界に物申して欲しい、なぜなら多くの国民が望んでいることだからだ。