最近、こんな家に住みたいな〜っていうのをピンタレストやインスタ、雑誌で探しまくって妄想してるので、まとめてみようと思うちゅー






今回は内装材床編!


もちろんリフォームの仕事してたときの知識を使いつつ、ただの夢ではなくメンテナンスやコストも考えて選んでるウインク





まずは床材





内装材は床材から決めることが多い。色や素材のバリエーションが豊富で、面積が大きいから全体の方向性を決めるためにも最初に決めるのねグッ





素材はフローリング、カーペットが主流

カーペットは最近人気ないけど、少し厚みのある良いのを寝室に使ったりすると落ち着いたホテルみたいなお部屋になるよ。それにフローリングより少し安いことが多いので、リビングや廊下はフローリング、個室はカーペットって使い分けるのもありOK






わたしはメインはフローリングがいいわウインク

フローリングにも色々種類があって






・無垢材 

 天然木のみ

・挽板

 合板に2mmくらいの天然木貼り

・突き板

 合板に0.5mmくらいの天然木貼り

・シート

 合板にプリントされた木目シート貼り






とあるの。無垢材は雰囲気はいいけど経年で反ったりする。無垢材も木材の種類によってお値段は様々、たまに無垢材です!って推してパインなどの柔らかくて安めの床材使ったりしてるデザイナーズ物件風あるから注意!安い無垢材はすぐ傷つくし反りが激しいよゲッソリ

突き板やシートもメンテナンスしやすくて価格がお手頃だけど、希望は挽板キラキラちなみに挽板は無垢材と同じくらいの価格滝汗全然安くない笑い泣き 

わたしが挽板を選ぶのは、無垢材より施工性やメンテナンス整合がよく、突き板との溝の深さによる見た目の違いが大きい。












上が挽板で下が突板。板の継ぎ目の溝の深さが違うのわかる?

ここわたしのポイント〜キラキラ

突き板の方が雰囲気良くて高級感あるなぁって感じるわニヤニヤ

実際に安くはないのよ…

ただ面積の広い床材を少しいいのにすると、部屋のお洒落度、洗練度は格段に上がるキラキラ

海外のインテリア写真をいくつか見てみたらわかるけど、床 がいい。ビンテージだったり色々だけど、いいなと思ったインテリアの写真の床をのっぺりしたフローリングに変える想像をすると、急に素敵じゃなくなる!

ほんとに?と思ったらちょっと検索してやってみてウインク

ということで面積の大きい床にコストをかけると部屋が素敵になるよキラキラ





ちなみに、全部挽板にするとお金がかさむので、廊下とリビングは挽板、個室は突板かカーペットにしてコストをなるべく抑えようと考えてる真顔





さてさて、気になったので現実的にコスト比較をしてみる。

LDK+廊下が50m2と設定

主要な床材メーカーの朝日ウッドテックの商品で比べてみたよ!





・挽板フローリング

24,790×50=1,239,500  ポーンゲッソリ


・突板フローリング

16,970×50=848,500


・シートフローリング

13,930×50=696,500






挽き板フローリング高い…うぐぅ…泣く笑い泣き

ただこれはカタログ価格の定価で計算してるので、実際には割り引かれる!ただ挽き板はシートの倍するよね!ってことはわかりましたウインク

前職のとき、メーカー定価の何割引だったかメモっておけばよかった…








朝日ウッドテックより





さてさて、色味は迷うよね〜

濃い色から薄い色へ並べると


・ウォールナット

 空間締まる かっこいいけど私には重い

・マホガニー チーク

 少し赤味あり ちょっと昭和感じる

・オーク

 本命 優しい雰囲気 明るい

・メープル

 明るい  少しだけ安っぽい



私はオークがいい

何でだろう真顔ナチュラルで明るいけど少し渋い感じがあるからかな…?






オークの中でもイエローオーク、ホワイトオークなど、様々あるのでその時がきたら色々サンプル見て決めたい。いつかくるのかデレデレ?











おんなじオークだけど、木目の出たかでもかなり印象違うね!







朝日ウッドテックより




長くなったけど、以上妄想コーディネート-内装材床編-でした〜!




次は内装材壁編かな〜?