シャラノキ(ナツツバキ)…

去年の秋に買って植えた苗です。

まだ小学生の背丈くらい…。

でも、花がポツリポツリと咲き始めましたニコニコ

蕾もたくさん付いていて、これからが楽しみ飛び出すハート


昨日、仕事から帰ってきた時、コレの異変に気付きました…



ネギです。

うちの庭で唯一育っていた野菜……
何者かが根っこを掘り起こし、くき(…平たく言えばネギの本体)を食べ荒らしていましたガーン

鹿は春になってから全然見ないから……ひょっとしたらコレは……
さる🐵???!!!

さるの被害にあったのは初めて。
花や他のものは無事だったけど、
これが常習化すると厄介だなぁ……凝視

さて、気を取り直して……

ホタルブクロ

蕾に比べて、花がデカくてビックリびっくり
どうやって出てきたのかな??
出てくる時、
ボヨョ〜ンッ♪
って音がしてそう……爆笑

庭を作る最初の頃に植えたサルビア…

名前が分からんな〜と思っていたら、
ちゃんとタグを刺してありました爆笑

今から11月くらいまで咲いてくれるようですニコニコ飛び出すハート

ゼラニウムチャンピオン
一度咲きかけたのに、鹿に食われてしまってからの復活✨

イロチのコレ↓も…
きれいに開花しました〜✌

サクラソウマラコイデスがもう終わりなので、花を元から切落し…


種を採るために干しました❣ニコニコ


丸くて平たいかごのようなものは、以前暮らしていた地方では
「蚕盆(かいこぼん)」
と呼ばれていたものです。
養蚕をしていた農家の納屋にたくさん眠っていました。
今は干し物をするのに便利に使ってます。
私も、以前は(元)お義母さんのお手伝いで、これに自家製のお茶を干したり春先に採れる山菜を干したり、自家製の椎茸を干したりしていました。
こちらへ来てから、蚕盆がとても欲しくなって、ちらっとCさんに言ったら、わざわざ田舎から送ってくれたのです。
Cさんは、以前私が暮らしていた田舎で知り合った知人ですが、今でもお姉ちゃんのような存在です💕

この蚕盆に何かを干す作業ってなぜか心がとても落ち着きます。
自然の風とおひさまに託しているからでしょうか?




大好きな作業ニコニコ飛び出すハート飛び出すハート

ビオラの種取りも結局こ〜んな手抜きスタイルになりました爆笑

これでもいっぱい採れるよ❣