ちょっと待ってー! | バツ2 今じゃひとりっ子家庭 介護職員おかんの日常

バツ2 今じゃひとりっ子家庭 介護職員おかんの日常

ネガティブ思考のおかんの基本 愚痴blogです。
仕事のこと(介護職員)日々のこと。
乳癌末期の姉(2022.8.28永眠)との関わり 大学生になったチビ子との関わりを綴ります。

アメンバー限定で更新してましたが公開記事も…
勝手を申しますがよろしくお願いします。

こんばんは。


仕事でした。

同僚の義母さんが

心肺停止で搬送され

そのまんま亡くなられた。


その子は今日は公休でお休み。

その知らせを

昨夜11時頃メールで知り

今後のことは

まだ未定なので

状況を職場の管理職に伝えた。


(本人からも電話で連絡は入ってると思います)


こう言う事って

誰の身にも突然起こることで

仕方がない。

本人は 

職場の事を思い

申し訳ない気持ちでいっぱい。


そもそも家庭内別居みたいな

夫婦関係。

義理実家にも最近は帰っていない。

が放っておくわけにもいかない。


職員同士でカバーします。

介護と医務は

同じ職場で働いていても

管轄が違うので

カバーの仕様がない。


明日明後日 その職員は忌引き。

その事を終礼で伝えた後


明日 出勤予定の医務が

「私も休ませてもらいます」


………


子供が熱を出してて

今日は母が見てくれてるんですよ!

明日明後日は自分でみるので休みます!

木曜日は 

調整して出てくるようにはしますけど!



ちょっと待ってー!と

心の中で叫んだ!


何じゃ そのものの言い方。

子供が熱を出したから休む。

それは あるあるなんですよ。


自分の親がみてる。

それは自分で頼んでみてもらって

出勤してきた事で

恩着せがましく

言われてもなーーー。


知らんがな!

この人

ちょいちょい そんな事があります。

皆んな子育てをしてきてるから

そんな事情はわかる。

さも自分だけが

大変!

職場のみんなは

子育て終わって

親の介護に入り出した。

親に 何かを頼むって…ありがたい存在ですけどね。


仕事のことでも

出しゃばって

突っ走るタイプで

勝手に決めんな!と

リーダーに叱られてます。

うちのデイサービスってね

現場を仕切るのは

介護なんですよ。


医療的なことは任せますけど

その他の事は

介護が決めます。