就職は国家公務員が狙い目?…一般職試験の倍率が過去最低を記録している | 目指せ平均年収国家公務員800万、地方公務員400万へ【世帯年収1000万円】

目指せ平均年収国家公務員800万、地方公務員400万へ【世帯年収1000万円】

地方公務員より低遇である35才年収500万のノンキャリ国家公務員。
国の財政難という名の残業代の大幅カット、午前様の国家公務員たち、年々下がり続ける倍率。
婚活市場1番人気の国家公務員だが結婚後が転勤もあり不遇な生活を強いられる現状を伝える

https://matome.naver.jp/odai/2147190398262883101

馬鹿にされてる国家公務員。事務は倍率6倍、技官は実質2倍くらいだろう(笑)

転勤ある一般職とはなんなんだろう?
転勤あっても地方公務員より給与が低いのは何故だろう?

でも海外旅行好き、民間時代は海外出張まみれの私から見れば日本は天国。

ヨーロッパなんて、水が300円で売られてた


ああいう労働環境緩い国って物価が高い


日本みたいに社蓄がたくさんいるから、物価も安くサービスもいい。
こんな国中々ないだろう
海外じゃバスの運転手、みんな大体キレてる。日本じゃすぐクレームだろう

外人に聞いた日本のいいとこって、外で酒が飲めることらしい(笑)

渋谷でハロウィン、カウントダウンに外人が近年多いというのも納得。
外でコンビニの安酒も飲めて、びっちな尻軽女性もいてきっと天国だろう。
トルコではカウントダウンパーティーで銃乱射で39名死亡とか先日あったそうな。アメリカでも確か。新年早速死ぬとか怖すぎる

本当、日本はホワイト企業で、家賃の安いとこに住めたら最高の国だと思う。

公務員のように家賃補助は本当にありがたい。家賃補助を捨ててまで何故家を公務員は建てるのか不思議。
また転勤のない地方公務員に家賃補助が出るのは納得できんが(笑)


話は戻るが、最近うちの職場でも国家公務員の質の低下が言われている。いや、ゆとり世代だと思ってる人もいるか

原因は、タイトルの倍率の他に30代の氷河期組が優秀!、40代は逆にバブリー世代で超低倍率のポンコツ職員も多いが自分を棚にあげゆとり世代を揶揄する、団塊の世代が抜ける&人員削減によりゆとり世代の教育もままならぬまま大きな仕事を任せるようになる→ミスする

本当に昔は職員数べらぼうに多かったそう。教育する時間がないのは問題ですね。そこまで考えた人材確保はできてない
民間だとしっかり社会人として仕上げてくれた。民間→国家公務員は正解だった

今年もこんな感じで本当適当なこと綴っていきます

こうやってなんでもいいからアウトプットすることも重要。受け身でいてはダメや!

ホリエモンみたいに実名で発信する勇気はないが。
匿名の私でさえ、地方公務員に喧嘩売るようなブログで非難のメッセージがたまにきて落ち込むのに(笑)


今年の目標は、20代も最後、色々な人に会いたい。成長したい。仕事を極めたい。