広島福山岡山倉敷

パーソナルカラー診断&骨格診断
ファッションコンサル
養成講座をしております
closet LAB.   田中順子です
 
◆パーソナルカラー診断コンサルこちら
◆骨格診断コンサル こちら
◆顔タイプ診断コンサル こちら


1st&2ndシーズン 


当サロンのパーソナルカラー診断は、

春夏秋冬の名前で分類する4シーズン分類です。


ここ最近はもっと詳しくご説明しております。


というのも、


100万色以上存在する色を4つのグループに分けた分類法なので、

同じスプリングでも似合う色の傾向はそれぞれ。


また

スプリングはイエローベースだから次に似合うのはオータム?と思われていることが多いですが、

実際には1stがスプリングでも2ndがオータムとは限りません。


ブルーベースのサマーが2ndという方も多いのです。



なので、

当サロンでは、

4シーズンで1stと2ndシーズンを診断しております

一番苦手なシーズンも見つけますので

実質4つのシーズンの似合う順番がわかります



養成講座を始めて、パーソナルカラー診断を教える立場になったのがきっかけです。


養成講座では、より論理の大切さを私自身が学びました。




なぜ似合う順番を見つけるのか?

なのですが、


似合う色の傾向がわかる

からです。


例えば、私は1stウインター、2ndスプリングです。


となるとブルーベースのウインターとイエローベースのスプリングが似合うということになります。


いわゆるベースまたぎ!


なんで?と思われるかもしれませんが、


色はイエローベースorブルーベースだけで区別されるものではありません。


明るいor暗い


鮮やかorにごり


などでも区別できます。


そして、その度合いによりたくさんの色があります。


1stと2ndシーズンから私の似合うテーストは

鮮やかな色ということがわかります。


だから2ndのスプリングの中でも、

ターコイズブルーや朱色はけっこう似合うんです。


私は濁りが苦手ですから、スプリングのベージュやブラウンは顔が霞むのです。



「スプリングと言われたけど、朱色が苦手。

もしや診断結果が違うのでは?」という方もいらっしゃると思います。


それは診断が違うのではなく、

似合う色の傾向やテイストをご存知ないから!と考えます。


パーソナルカラー診断は一生に一度でいいけど

悩むのであればもう一度しっかり診断することもおすすめです。




当サロンでは、1stシーズンと2ndシーズンをご提示します。

似合う色の傾向をお伝えします。



カラー迷子さんを減らしたい!そのための理論です。



私は細かく区切るより大きく区分けしたいと思ってます。


だって!たくさんの色が世の中には溢れており、

着てはいけない色なんてないのですから。


使える色の優先順位を見つけるとより楽しい


パーソナルカラー診断を経験済みの方もぜひもう一度色と向き合ってみませんか?


当サロンのパーソナルカラーアナリスト養成講座は、1st、2ndシーズンを導き出せるスキルが学べます。



パーソナルカラーアナリスト養成講座の新しいクラスは4月から開講する予定です。
ご興味のある方はぜひお気軽にご連絡ください。

養成講座 こちらへ




 
 
 

 
 福山市新涯町2-3-16
ヌーストーリー 内 closet LAB.
 
Instagram
 
 
 

 

 

 

 

 

 

メール、お電話、LINEにてお問い合わせ、お申し込みください。

24時間以内に返信いたします。
返信がない場合は、システムの不備等で届いてない場合がございます。
恐れ入りますが、もう一度ご連絡ください。

受講料は当日お支払いください。
info@closet-lab.jp      
📞090-9734-2811