私たちが診断時に使っている「~感」という表現

 

間延び感とか、寂しさ感とか、

 

詰まり感とか肩幅広感とか頭大きさ感とか

 

 

言葉の表現でなんとなく想像はつくと思うのですが、

 

改めてじっくり解説してみようかなと思います。

 

 

 

今日は“間延び感”

 

 

PLUS診断士は、触診、視診(病院みたい?)のあとに

 

スタイリングを行っていますが、

 

その目的はタイプを探るためだけでなく、

 

「あなただから似合うポイント」を見つけるためなんです。

 

 

数回着替えていただいて、

 

洋服を

 

広げたりおさえたり

 

長くしたり短くしたり

 

空けたり詰めたり

 

重ねたり、纏わせたり

 

ヘアスタイルを変えてみたり

 

 

 

「ここをこうすればもっと美しく見える」

 

というポイントを探して調整していきます。

 

 

 

その「ここをこうすればもっと美しく見える」

 

というポイントが「間延び感の調整」と言ったとき、

 

どこがどう見えていてどうすればいいと判断しているのか?

 

解説します。

 

 

まず、間延び感が生まれやすいところは、

 

首(頭~肩)

ウエスト

~全身

 

 

これが間延び感が出ている状態↓

 

 

洋服を着た状態で、

 

首やウエスト~全身のどこかに

 

間(あいだ)があきすぎている

 

もしくはどことなく締りがなく見えるところ

 

 

 

間(あいだ)があきすぎている場合は

 

その間を埋めたり、

 

動きをつけて視線を分散させると解消できます。

 

 

 

シルエットは同じ↓

だけど、アクセサリーで埋めたりベルトで分断すると間延び感は消えます。

 

 

 

また、洋服や小物を使ってメリハリを作ることも有効

 

重ねたり、形を変えてなだらかなラインを打ち消します。

 

 

 

上下で分かれている場合は、

 

トップスによってウエスト位置が下がっていないかチェック

 

位置を変えるだけで解消することもあります。

 

 

間延び感を寂しさ感と表現する時もあります。

 

 

「ここになにかが欲しい、

じゃないと物足りない!」

 

 

という印象は寂しい感じにも繋がるから。

 

 

 

間延び感の調整が必要な方はウェーブタイプに多いですが、

 

ストレートタイプ、ナチュラルタイプにもいらっしゃいますよびっくりマーク

 

 

例えば、

 

典型より首が長いとか、

 

肩幅が狭いとか、

 

メリハリが少ないストレートタイプ。

 

 

ストレートやナチュラルタイプでも

 

ラインがウェーブ寄りの方、

 

なで肩でらっしゃるなど。

 

 

骨格タイプは3種類ですが、

 

ボディバランスを含めると似合うシルエットや

 

スタイルアップのポイントはそれぞれ、

 

解消の仕方もそれぞれです。

 

 

だから診断士はアイデアの引き出しが必要。

 

 

今日は診断士目線で“間延び感”を解説しました^^

 

 

3年前?のものですが、

この写真はとっても分かりやすい

間延び(左)  間延び解消(右)

 

 

次は“詰まり感”を解説します!

 

 

【関連記事】

苦手スカートを復活させる

骨格診断PLUS/ナチュラル リズムとは?


プロフィールや現在提供中のメニューなどの活動状況

お問い合わせフォーム等は、こちらのページでご案内しています。