小5の息子、

GW明けは、1日休んだかな?!

1、2時間目の水泳を楽しみにしていたけど、若干寝不足だったので、

自分の体調に敏感な彼は、休もうかなーと。


ちょうどその朝、友だちからお茶に誘われた母は、送迎しなくて良いなんて、ラッキー!!と思い、ぜひ休みなさい!お弁当置いておくから!!と。欠席を後押しデレデレ


無事に3時まで出かけてきて、

帰宅すると、ちょうど遊びに行こうと自転車出してる息子と遭遇。


お互い、自由に過ごせたーキラキラキラキラ


で、

その後は、

2、3時間の授業と給食、掃除ーと、とりあえず毎日登校中。


不器用で完璧主義の息子は、以前は、テストも自分が納得いく点じゃないと見せなかったり、グチャっとしちゃうとこあったんだけど、

最近は、漢字小テスト10問中、3問はできた!直前に◯◯に見せてもらったから!と、色々ハードルが下がってきたのでは?!と思うところがチラホラ!!


この週末は、金曜日の家庭科で出された宿題をせっせとこなしてます!ちなみに、他の宿題プリントはやってない笑い泣き


「自分ができることを増やす」で、家のお手伝い。息子は、ゴミ出し、靴並べ、風呂掃除、料理って自分で決めて、張り切ってますデレデレ

家庭科が好きらしく、5、6時間目に家庭科があると、そこは必ず出席してる笑


まぁ、しばらくはこんな感じかなー。



中2娘は、

今週、野外学習で、琵琶湖にいくらしい!

実行委員で、初日の司会&入村代表挨拶をするらしい!!

なんと!!


代表挨拶は、司会8人が誰も立候補せず、先生ご指名ダッシュ司会は台本があるらしいけど、挨拶は言葉も自分で考えるらしく、、、先週には先生に提出したらしい!!

なんと!!


習い事の英語のワークを、3回連続で再提出なってたのにアセアセ

単語、英文、暗唱テストが5つも再テストなのに笑い泣き


やる気のあるなしがわかりやすい。。

やりたくなくても、やらなきゃいけないこともあるのよねー。。残念ながら。。


ともあれ、

天気も大丈夫そうだし、楽しんできてほしいキラキラキラキラキラキラ

野外学習が終わると、

社会の論述テストがあるんだってー!!

↑今はこんなのもあるんだねー。母は苦手分野です。。きっと、自分でなんとかしてやるんだろうなー。万が一上手くできなくても気にしないんだろうなー。そんなところが本当すごいわ。



最近、母の中で、おもしろランキング1、2を争う娘と息子ですデレデレ毎日笑かしてくれてありがとールンルンって、昨夜伝えといたハート