さて、


10日より、

小学校、中学校ともに給食スタート!


学校大好きな中2の娘。

新しいクラスでもマイワールドでいってるみたいデレデレ

堺雅人好きを、新クラスでも公言しているらしい笑担任にも、半沢直樹のDVDかりた!とか、近況報告したり笑い泣き先生、返事に困りそう。。


周りの意見とか目に左右されないとこが本当に良いところだなぁと。。


と、

思う反面、

勉強面となると、悔しいとか、もうちょっと!っていう気持ちもあまりないみたいアセアセ

わかりやすく、習い事の英語だと、娘以外の6人が学校の上位チームにいるので、悪目立ちアセアセ娘のテストがやばかったと、先生から個人的にLINEがきたけど、、、

本人は「(勉強)やった!」というので、そーかそーかと毎回送り出してますダッシュ

やってはいるのよ、15分くらいなんだけどね笑

15分の使い方をかえてみると良いのかもねーとはアドバイスしといたけどニヤニヤ

合格するまで気長に再テストしてくれるらしいので、それでお任せした♫


今日も英語で再テストあるけど、どーなることやらデレデレ

本人が気にしてないなら、ね、お手上げさ。


とりあえず、君の夢を叶えるならこんな道もあるし、こういうこと学ぶと良いね、とか、そんな楽しみな未来の話しは夕飯時とか流れでしております。




そして、


小3の1月から完全不登校だった息子。

小4の2学期からちょこちょこ動き始め、

小5になって1週間経過ダッシュ


始業式はお休みしたけど、月曜日からは短時間だけど休まずにいってます。

去年と違うのは、

筆箱と給食セットを持っていくようになったことキラキラ手提げだけどデレデレ

メモ帳もっていき、時間割をメモしてくるようにキラキラ 

宿題はやらない!と決めて、宿題はメモってこないし、宿題プリント捨ててるけど笑い泣き


そして、頑なに嫌がっていた5時間目まで時々いくようになったことキラキラ


今日も初委員会に参加。

保健委員らしいが、「楽しそうだった!トイレットペーパーかえたり、石鹸補充したり、明日から放課にやるんだ」っと。

それは良かったルンルン


まだタブレットが、新しい学年に移行されてないから、朝電話するのが面倒くさいけど。。


仕事や予定ありの日の帰りのお迎えは、伝えた時間にいなかったら、歩いて帰ってきて、着いたら電話して!っと鍵をもたせることにした。

前からランドセルに鍵もたせてたから、分団下校じゃない点だけ。

これだけですごくストレスがなくなった!!


仕事だと、どーしても、片道40分かかるから5時間目いかないとなると厳しくてアセアセ

なんといっても、小学校から家まで近いし!!さすがに遠かったり人通り悪いと心配だけど。



2人とも、

新しいクラスで楽しんでいるみたいでホッ。