最近長女、元気がない様子が時々見えます。


周りの友達のゴタゴタに巻き込まれているようです。


起立性調節障害の症状がひどく出たちょっと前から悩んでいる様子です。


複数の子が色々あるようで、それが長女を巻き込むことになって辛いと。


その一人とはいつも一緒にいる3人グループの一人らしく、その子といるのがしんどいと感じ、

もう一人の子も長女と同じように感じています。


2年生になった頃から、長女の話を聞いていると、仲良し3人グループのバランスが崩れてきているのはなんとなく感じていましたが、それを私が口を出すこともないだろうと黙って聞いていました。


長女の話を聞いていて、やっぱりなと思いました。


でも長女ももう一人の子も、

その子のことは一緒にいるのがしんどいけれど、二人でその子の悪口を言い合うのは違うと思って、今日、スクールカウンセラーさんがきてくれるから二人で相談に行く予定だと話してくれました。


長女もその友達もすごい!


私なら、同じ思いの二人が集まれば愚痴大会が始まるだろうにてへぺろ


それをよしとせず、先生でもない、スクールカウンセラーさんに相談に行くとは!


一緒にいるのはしんどいけれど、離れてしまうとその子は他に友達がいないからひとりぼっちになってしまうかもしれない。


嫌なところを本人に注意すれば、気の強いその子は怒って言い返してくるだろうし。


とずっと同じことをブツブツ話していました。



私の意見は言うまいと

「そうなんだ。」「そりゃしんどいね」


など聞いていましたが、


「ママならどうする?」


と聞かれ笑い泣き


絶対に私の意見は長女の気持ちには響かないだろうし、言うまいと思っていたけど、

聞かれたからと思い、


「ママなら、選択の国際コースを変更するね。嫌な気持ちでコースを続けても辛いだけだし、自分のためにならないからね。

コースをその子も変えたら、新しい友達できるかもしれないしね。」



と言ってみるも、やはり

「そうなんだけどさあ。」


と言う返事笑い泣き


やっぱり言わなきゃよかった笑い泣き


スクールカウンセラーさんはどんな風に答えてくれるのかな?