今日は長男、すぐ起きて学校へ行きました。

最近子供達を起こす時に、今までは

「起きなよー!朝だよ!」

を繰り返していました。

イライラした気持ちもきっと言葉から見え隠れしてるんだろうな。

最近は、

「気持ちよく起きられるように。」

と長男の背中をさすったりマッサージしたりしています。私の手から温かい気持ちが伝わるように。

と思いながらマッサージします。

昨日はとてもご機嫌悪かったですが、今日はスッと起きてくれました。

温かい気持ち、言葉でなくても伝わるのかな?


長女は昨日

「明日の予定聞いといて。学校に行くから」

とのこと。




「えーショボーン 行かないくせに!
予定を聞くのもママ友さんに申し訳無いから嫌だな。聞いたって行かないし。

行かないくせに軽く行くって言うよね。」





これ私の本音です。

案の定今日も起きませんでした。

きっと行こうと思う気持ちは本当だと思う。

でも行けないんだろう。


温かい気持ち。
長女にも送らないと!


「分かったよ。聞いとくね!」

と笑顔で伝えて、予定を教えてもらい、一緒に予定を合わせました。

でも、心では「絶対行かないくせに。」

と思っています。

でも行きたいと言うなら、
仰せの通りに。


カウンセラーさんにも、

「長女ちゃんが行きたいって言うなら、チャレンジさせればいい」

と言われています。

本音は「行けないなら休めばいいよ。登校チャレンジはまだ早いよ。」

それは言いません。長女頑張ろうとしているし。

温かい気持ち、長女には伝わっている自信がありません。
私はやっぱり、女優にはなれません。