…やっぱり逃避かも泣き笑い


譜読みの時代って、わかりやすく進捗するじゃないですか…。


その先が楽しいはず、なのだけど、でも、ここから思ったようには進まなくなるですよ…。

そして自分のセンスのなさとチキンさに心折れたり絶望したり不安不安不安


「『あ』がうまく書けない!」と心折れそうな我が家の小1に「諦めたらそこで試合終了なんだYO!!!」と喝を入れてる母ですが…誰か、誰か私にも、お願いします。。。


天才と凡人の壁は努力では越えられないかもしれないけれど、努力で「限りなく天才に近い凡人」にはなれる、が持論なので、頑張りたい所存です。。。


はあ、センスぅ…こればかりは、ピアノだけ弾いててもどうにもならんぬ。


「『技術力』というのは、出したい音を出したい時に出せることなので、『出したい音のイメージ』がまず大事」とは私の先生の言だけど、ほんと、私に足りぬのは、まず、イメージですよ。。。


まあ、それはそれとして、譜読みは並行して進めるのが効率いいと思うので、ベートーヴェンはボチボチ時間見つけて弾き始めます凝視


…そういえば、ショパンのエチュードがしばらく止まってるな…とか、やっぱり「ひばり」が弾きたいかも!とか、いろいろ誘惑は多いのですが。。。