体に悪いと思いつつ、
ついつい食べてしまうのが

砂糖たっぷりの甘いもの
ではないでしょうか?

糖尿病、肥満などの
原因にもなると言われる砂糖ですが、


病院では
余程の過剰摂取でなければ
塩分制限のように
指導をされることがないような?うーん


しかし、
この「砂糖」がもたらす害は
思っているより、
健康に影響があるものです。



「砂糖の害」について調べていくと、

砂糖を使った、
ラットの実験で
2つの問題点を知ることになります。


1つ目は砂糖の依存性

2つ目は砂糖の体や精神への影響




≪砂糖の依存性≫

砂糖水をラットに3週間与え続けると、
ラットは最初は37mlしか飲まなかったのに、
次第に摂取量が増え、3週間後には112mlも
飲むようになったそうです。


また、砂糖水を飲み続けたラットの脳を
調べると、ドーパミン「快楽ホルモン」の
分泌量が130%増加していて、

ヘロイン、コカイン、ニコチンやモルヒネ
などの麻薬を摂取した時の脳と酷似していた
という話です。


ちょっと、
心当たりがありそうな話ですよねショック






砂糖の体や精神への影響≫

摂りすぎた砂糖は中性脂肪として
体に蓄えられ、
肥満、高血圧、糖尿病といった
生活習慣病を引き起こす原因にもなりますが、

砂糖を消化するために
ビタミンB群、カルシウムが
不足することになり

骨粗鬆症や
イライラや気持ちの落ち込みにも
繋がるそうです。

砂糖による攻撃性も指摘されています。




サプリメントでそのような栄養素を
摂る前に、砂糖を減らす方が
お金もかからず、早そうですよねぼけー



砂糖がもたらす
「多幸感」からの「依存性」

食べ続けていると、
気づかないうちに
体や精神を痛めているのですよね。





この映画は
とてもわかりやすく「砂糖の害」を
教えてくれます。

普通に面白いですよニコ


これを見たら、
「甘いもの減らそう…」と

思ってもらえるでしょうか?

私、5回は観ましたウシシ