今日は午後から、近所のお寺の節分祭に行ってきました。



2013年から去年まで、毎年このお寺の節分祭のお手伝いをしてきました。

あるPTA役員をやったことがキッカケで、近所のおばあさんに頼まれるように。


お札を渡したり、豆やお餅を販売したり。

そんな手伝いだけでなく、他に手伝ってくれる人を7、8人集めて欲しいと毎年言われてきましたあせる



お寺の〇〇会というのがあって、その会員さん達がお世話をしているのだけど、皆さん高齢になられて大変らしいのです。


会員の方の平均年齢は70代くらいかな。

そんなわけで、会員ではない私のところへ話がやってきたのです。



母が亡くなった直後の年もありました。
自分が病気になった年もありました。



けれど、頼んでくるおばあさんが年々弱っていき、シルバーカーを押してヨロヨロしながらウチにやって来て頼むものだから断れず…ショック


2年前にとうとうおばあさんは亡くなってしまいましたが、今度はもう少し若く元気な見知らぬおばあさんが頼んで来るようにびっくり

ちゃんと引き継ぎされてたのね…


仕事をしている人が多い今、朝9時から午後3時までのボランティアを頼むのは気の毒です。

次第に毎年7、8人集めるのが苦痛になっていきました…。


その上 3年前から、餅まきをする知事さんや市長さん、議員さん達に袴を着せる手伝いも頼まれるようになり、これがまた大変でショック



事前に30分程厳しい指導の元 練習をし、
本番は次々やって来る人を急いで着付け。
時間がないから焦りまくり。
私が結んだ紐が緩くて、ステージに上がった時には袴がずれてるんじゃないかと心配したり汗


そんなこんなで限界を迎え、去年とうとう、
お手伝いの人を集める方法を変えて欲しいと伝えました。


高齢の方ばかりで大変なのは分かっているけれど…。

あぁ、仏の心を持てなかった私。





そして今年、お手伝いを頼まれる事はありませんでした。

コロナで餅まきがなく、例年のような人手が要らないのもあったかもしれません。



ホットした気持ちと申し訳なさと、

自分の心の狭さを思ったり汗



そんな中、毎年手伝ってくれてたうちの2人が、手伝いはなくても節分祭に行こうと誘ってくれ、3人で行ってきました。










鬼さんに肩をトントン

ではなく、結構バシバシ!
と厄祓い







一袋100円の豆。

200円出したらこんなにくれました目

決して計算違いではなくサービスだと思ってますよゲラゲラ






そして縁起の良いと言われる笹も友達がゲット。
3人で分けて帰りました。

取り敢えず玄関に飾っておこう




他にも縁起の良いと言われる色のついた布があって、この豆と笹と布を受験の時に持って行けば合格すると言われてます。

私達皆、子供が受験の時に持たせました。

勿論、大きな笹のまま持たすんじゃないですよ😅


小さく切って、豆と布と笹がポケットに入るくらいの大きさにします。


年頃の男子は、「こんな物…」と言いながらも、当日になれば皆ちゃんとポケットに忍ばせて受験に臨んでました!笑


今のところ、私が知ってる範囲では、持参した子供達は皆 高校受験は合格。
大学受験も、皆が第一志望ではないけれど、行くところがなくなって浪人した子はいませんニコニコ

再来年、また次男が受験になるので持たさなければ!




本当は今日、春馬くん主演の映画、「天外者」をもう一度最後に観ようと思っていたけれど、ここ半月くらい、腰痛があって断念しました…。

転移かもと言われている場所だったので不安もありあせる

ウエストベルトでだいぶ治まってきたから、やっぱり腰痛かな〜。


どちらにしても、車で片道1時間かかるのでギリギリまで迷ったけど諦めましたショック


あれもこれも欲張ってはいけない。
お参り出来たんだからいいんだと自分に言い聞かせて。




余計なお世話だけど、私の拙い、更新も気ままなブログに来て下さる皆さんの幸せも勝手に祈ってきました😅
皆さんにも良い事ありますようにラブラブ





そしてそして、
いよいよ昨日から始まりました!


コーチという響きが嬉しいラブラブ

ユニフォーム姿はお預けですね照れ
これから楽しみです(^^)



今回も長くお付き合い
ありがとうございました星