さて、いよいよ

白骨温泉へ向けて

出発です

松本からは1時間と少しで

しょうか



お宿のHPに
「2輪駆動+スタッドレスでは
危険です」
と、記載されていたので
どんな路面状況なのかと
ビビっておりましたが
前日の好天のせいか
路面はほぼアスファルトで
最後の数百メートルが
圧雪状態でしたので
全く問題ありませんでした
(我が家は4WD+スタッドレス)

無事に到着
雪がふりはじめました


お部屋はこんな感じ


何はさておき
白骨温泉を代表とする
男女共有大露天風呂へ

公式HPから
画像をお借りしました


ああ、これこれ
白骨温泉は2回目ですが
やはりこの乳白色の湯に
雪が映えます


女性は湯浴み用のタオルが
ありますので
安心して入ることができます

湯浴みの巻き方の説明を
読みながらようやく湯浴みを
巻いたばかりの状態で
なんと外国人の男性の方が
露天風呂から入って来られ

大慌てで
身振り手振りを交え

「NO!NO!NO!NO!NO!!!」

と、必死で英語らしきものを
発しておりました

「sorry!」
と言って出て行かれましたけれど
露天風呂からの入口には
確かに日本語で女性専用と言う
看板はあるものの
英語の表記が無く
勘違いしてもおかしくは
ないなと思いました

兎にも角にも
湯浴み着てて良かった〜驚き驚き驚き



さあ、お夕食です
個室でいただきます









古き良き田舎料理を残しながら
現代的な新しいメニューもあって
創意工夫された
美味しい会席料理でした

締めは信州の郷土料理
とうじそばでしたニコニコ


そうそう
「締めには米を食わせろーーー!」
と、お嘆きの貴兄に
安心して下さい

夕食を終え
部屋に戻ると
女将から
おにぎりのサービス


さて翌朝


いや~一晩で
ずいぶん積もりました


朝食も美味しゅう
ございました




早朝から除雪車が
頑張ってくれたお陰で
どうにか
車が移動できる
道ができました


ちなみに到着時の積雪は
こんなでした↓



車の雪掻きも一苦労でしたが
良い思い出となりました

是非ともまた来たい!!!


昨年も白骨温泉に
来られたと言う方と
お風呂でお会いしましたが

「一年に一度は来たいわよね〜」

と、おっしゃってました
わかる、わかる
ニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコ



おまけ

チェックイン時に
大露天風呂への階段は
滑るから気を付けてと
説明を受けていたいたにも
かかわらず
滑って転んで
左上腕部を
しこたま打ち付けて
しまいました

人生で見たこともない
遠山の金さんの桜吹雪に
優とも劣らない
鮮やかな紫色になりまして
これは当分公衆浴場には
入れないなぁ…ゲッソリ
なんて思っております


どうか皆様も
お気をつけ下さい
ショボーンショボーンショボーンショボーンショボーン


おまけその2

温泉はやっぱり
硫黄泉じゃないと
入った気がしないよ!
と、豪語しておりましたが
持ち帰ったタオルと
一緒に洗濯した衣類が
すべて硫黄の臭いに
なってしまった事は
ちょっと残念でしたショボーン


おしまい