ステロイド減 SLE 全身性エリテマトーデス | 事実婚で2人で在宅仕事と子育て

事実婚で2人で在宅仕事と子育て

私はパートナーと自宅でふたりだけの法人経営中。娘は高校中退後に高等学校卒業程度認定試験に挑戦中。

オテズラ錠は、私にとっては即、頭痛が出るけれど、

口内炎(舌炎には効かないことも)にはよく効きます。

口の中に違和感はあるのだけれど、口内炎の治りは早いし、

口内炎が出来ない日がとても増えました。

続けて1錠30mgの4分の1錠の8mgを飲んでいます。

オテズラ錠だけは、夜に飲むことにしました。

頭痛が軽減するか。と。

 

そして、今度はついにステロイドが隔日で4mg、つまり1日2mgの量に!

と、まだ始まったばかりで体の具合も分かりませんが、始めます。

私の場合は、ストロイド減薬の際には白血球の数が問題になってきました。

2500/μL前後です。白血球の数値が低いので、以前は3mg/日からなかなか減らせませんでした。

去年からの担当の医師は、白血球の数値に重きを置かないで、総合的に見る。

とのことで、私からの減薬希望に沿って、下記のようにステロイドを摂取してきました。

令和元年5月から2.5mg/日になり、

その6ヶ月後の11月に2mgと3mgの1日交互になり、

さらに2ヶ月後の令和2年1月に1mgと4mgの1日交互になり、

さらに2ヶ月後の3月に5mgと0mgの1日交互になり、

さらに4ヶ月後の7月に今回の4mgと0mgの交互となりました。

ステロイド0mgを隔日に入れるのは副腎に刺激を与えるためだそうです。

 

SLE:全身性エリテマトーデス用 1日の薬

プラケニル錠200mg 1錠(免疫調整剤)

エディロールカプセル 1錠(日光に当たらなくても良い用ビタミンD)

ポラプレジングOD錠 1錠(胃薬)

FAD腸溶錠 2錠(口内炎用ビタミンB2)

プレドニゾロン錠 4 mg/2日に1回(0の日と4mgの日交互)(炎症を抑える薬)

(1日あたり2mg)

オテズラ錠 8mg(口内炎用)