グランプリファイナル2015の配信があったということで、
私も久しぶりに見たくなって
ショート、フリーの昌磨くんの演技を見てみました。

当時、先シーズンに跳べるようになったばかりの
トリプルアクセルが、、、!
スピードと流れが素晴らしく
美しいっっ♡
惚れ惚れする様なジャンプ。

そして、身体全体をしなやかにつかったステップ。
キレキレ!
ショートプログラムのレジェンズを一言で言うなら、
躍動感。
躍動感の塊。

なんて魅力的なんだ。

17歳にして熟練の滑りと若いエネルギーが融合した
とんでもない芸術作品がそこにある。

フリーのトゥーランドットは
正直オリンピックシーズンのそれよりも
このデビューシーズンの緑トゥーランが好きなんだ。

途中曲調が変わって、キレキレダンスが入り
小休止。
そこからのネッスンドルマで
ゾワゾワ〜っと鳥肌が立つ。
賛否あるかもしれないけど、この編曲がすごい好き。

昌磨くんが徐々に高くあげていく掌から
わぁーっと貯めていたエネルギーが放出されて
会場全体に広がっていく様。

そこからはもう、鳥肌が止まらない。
絶妙な緩急。
曲の盛り上がりと、昌磨くんの演技が
完璧にリンク。

昌磨くん自身が、この音楽とスケートによる芸術の一部。

フィニッシュとともに感動のあまり涙がダーっと溢れて止まらん。

何なの!

こんなすごいことできる子。
天才?
そしてこの振り付けをした美穂子先生も天才?

今更だけど、最強のタッグやん。

解説が入ってる動画ですが、
"加点が貰えるジャンプ"とか試合だから仕方ないけど、なんかどうでもいいわと思ってしまう。

神様ありがとうレベルの演技だわ。

こんな演技を見たくてスケートファンやってるんだよと改めて思う。


不思議だけど
昌磨くんは
いつもそういう演技をみせてくれるんだよね。
確かに波はあって
試合ごとに調子の良し悪し、
出来不出来はあるけど、
それに左右されない何かがある。

やはり競技者でありながら
表現者の部分が大きいからなのか?
それとも、、、

彼の魂がむきだしになっていて
美しいから?

うん、ちょっと言い過ぎかな。
よくわからない。


ああ、早く
昌磨くんの演技が、スケートが見たいな。
多分どんなプログラムがきても最高だと思う。
そういう演技する人。

…の前に早くスイスに行ってステファンと練習できますように!